【長期出張】マグマシティでプラモを買う。


先般の鹿児島出張時に見つけたのですが郡元という街に模型店がありました。あんだけ長く鹿児島にいたのにたった一回しか行く時間を作れず本当に無念です。またなんとしても行きたい。


特に看板はなかったのですが店の名前はバロンです。


ガンプラ系のポスターが玄関周りに集中していましたが店内はスケモもかなりあります!!!これぞプラモ屋って感じの店内。


並々ならぬ F−117 愛感じるラインナップ。
やたらと F−117 が充実してるんですよ。博多じゃちょっとお目にかかれない顔ぶれ。

イタレリのビッグキットもあったりして博多じゃちょっとお目にかかれないアイテムがかなりありました。

タミヤの 1/48 もしばらく再販がないため買いたかったのですがね。


なんとダイナベクターのバキュームキットもありました!撮影していませんがカーモデルもお宝がありましたね。今日は時間があるんでぜひ行きたいんですがもうずいぶん遠くなってしまいました…まぁ今から新幹線に飛び乗れば行けますが笑


で私はこれを買ってきました。
また F−117 つくるんかい笑

1900円だったのでてっきり 1/72 だと思い込んでおったらなんと 1/48 。これはかなり楽しみです。


鹿児島での仕事は結構夜遅くまで働いてたのですが、天文館?鹿児島の中心街を歩いて帰宅しておったのですが道中にあったドン・キホーテでこのようなセールが!


境界戦機のキットが軒並み叩き売られておりました。買い占めたかったのですが博多に戻る都合上あまり買い込めないのがつらいところでして、


とは言ってもひとつ600円とか800円ですからね、とりあえずみっつ買ってきました。ニュウレンは作ったことなかったのでもう一個くらい買っといてもよかったかもしれません。


ここからは鹿児島の思い出写真。
会社が借り上げていたマンションの近くにあるキラメキテラスのロゴ。
先日ご紹介したマグマシティのロゴもそうですが鹿児島はロゴデザイン強いですね。意味と美しさの両立がハイレベルにされたロゴデザインが印象的です。


鹿児島は食事もうまくていくらでもおすすめの店が出来ましたが、吾愛人(わかな)という店はまず最初に行っていただきたいですね。


エイヒレもうまかったですが後ろに写っているキビナゴの刺身も非常にうまかったです。鹿児島にいる間「キビナゴの刺身」をいろんな店で食べてきましたが個人的には吾愛人本店のがぶっちぎりで美味いと思いました。


私のお気に入りスーパー。
ほんとあちこちにあります。自社製かつカレーが特におすすめです。


ということで最後は私が住んでいた町の写真でおわかれ。かごしまさんさようなら。また行きたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください