もともと1年以上前に作業していたものの、転職やら引越やら経済状況やらを理由に作業を中断していたグフカスタムようやく完成で御座います。
旧キットも出来が良くて高校生だった頃に作った記憶があります。
がしかし、今回のHGUC版は名作の誉れ高い旧キットを数段上回る出来となっております。
HGUC グフカスタムMS-07B-3 〜
HGUC ドライセン AMX-009 〜
いきなり完成の巻。
昨年の5月下旬くらいでしょうか、
とにかくリリースされてすぐに手に入れ、当時3日で仕上げるという珍しく早めに完成にこぎ着けたキットです。
このキットを作ったのをきっかけに「ガンダムUC」を観るようになりました。
その後はご多分に漏れずどっぷりと…(笑)
実はZZガンダムは子供の頃全く観てなかったので、動いている所は今回初めて観たという次第であります。ただ旧キットは手を出しましたね。腕部のギミック等、いかしたキットでした。
続きを読む
HGUC グフカスタムMS-07B 〜
膝と人相だけいじるの巻。
発売と同時に購入してかなり期間を開けながらの制作となりました。
ケンプファー、ハイゴッグ、グフカスタム、バイアランカスタムと〜
OVA出身の人気MSは青系が何故か多いですね。
ちなみに映像作品08小隊は生理的に苦手な感じがしたので見ないまま今日に至ります(笑)
HGUC ハイゴッグMSM-03C 〜
完成&撮影ブースを自作するの巻。
ま、これといって問題滞りなく一気に完成です。
集中力が今ひとつ続かず塗装や表面処理に粗いところが多数出てもまずは完成させようと一気に作りましたが
続きを読む
HGUC MSN-06S シナンジュ 〜
シール貼っただけなのにカッコ良すぎの巻。
投稿するタイミングを逃したままだったです…(笑)
(撮影は2012年11月8日となります。)
今年の4月に入手し、パチってシール貼りだけしただけなのですが、非常に複雑なボディラインを見事に再現しつつも本体の合わせ目は前腕等に極々僅かの合わせ目があるだけで、とんでもない完成度の高さに驚きました。
HGUC ズゴックMSM-07 Z’GOK 〜
なんとか完成…の巻。
深夜の時間を使って作業で制作を続けてきたHGUCズゴックですが、ようやく完成です。
4年以上放置していたキットが日の目を見たというのは良い事でしたが、とにかく今回は反省点が多かったです。。。
HGUC ズゴックMSM-07 Z’GOK 〜
つべこべ言わずに工作するの巻。
湿度が高くなって塗装には厳しいシーズンに突入して久しいですね〜〜〜〜
考えるだけでなかなか手が動かないのはいつものことw。こんな時こそあいにくの天気を逆手にとって工作を重点的にやっていこうかと思います!
HGUC ズゴックMSM-07 Z’GOK 〜
蔵出し&小改造開始の巻。
先般、実家に預けていた私の荷物の中にこんなものがあったので先日完成したジュアッグに続き制作することとなりました!
続きを読む
HGUC ジュアッグ MSM-04G JUAGGU 〜
デカール貼り過ぎてなんちゃってジオノグラフィの巻。
作業も大詰めのこの頃になって、「元のコミカルなデザインを活かす」か「元祖MSVとしての出自を活かす」か少し考え出すようになりまして、
自分なりに結構妄想を膨らませていた頃だと思います。
HGUC ジュアッグ MSM-04G JUAGGU 〜
基本塗装無事にいけたの巻。
前項の通りエアブラシを持たない身としてはここは缶スプレーで手際よくこなしたいところです。
HGUC ジュアッグ MSM-04G JUAGGU 〜
BMCタガネの威力を堪能するの巻。
ひょんなことからFacebookやtwitter、InstagramのようなSNSで知り合った人達から刺激を受け始めて、
何がしか手元のキットを完成させてみたくなるのですが、
如何せんサボり癖がついてるものだからダラダラですよ。好きでやっとるのに情けない(笑)
ロボット魂”Ka signature” RX-160S
バイアラン・カスタム 〜レビューの巻。
皆様からのご声援のおかげで「万年未完」のガンプラモデラーだった私も今年の6月から10月半ばまでに11体(+ドラケンE)完成させることが出来ました。諸事情により投稿日を4月29日にしております。ご了承くださいませ〜
初めてガンプラ(1/144 旧ザク)を組んでから29年の歳月が経ちましたがこれ程のペースで制作したことは未だかつて御座いませんでした。
さて、今回はちょっと休憩的な意味も含めていつもとは趣を変えて、完成品トイのご紹介です。
見ての通りガンダムUC エピソード4「重力の井戸の底で」の主役?!こと、『バイアラン・カスタム』で御座います!