だいぶたまってきたので今回は久しぶりに私のGUNDAM CONVERGEコレクションのご紹介です!
幸運なことに今回ご紹介する殆どがいただきもです。
このシリーズに関する投稿は昨年の12月4日以来ですね。
まずは第13弾からアッシマーです。
待望のコンバージ化でした。
やや前傾姿勢気味で雰囲気を上手く掴んでいます。
これは真っ先に売り切れるのだろうと思っていましたが、予想に反して売れ残ったみたいで近所のスーパーで150円くらいで最後叩き売られていました(泣)
ということで二体目は自腹で購入。
この食玩シリーズはHGUCあたりと一緒に飾るのがマイブームです。
お次はジムⅢ。
ゴーグル部分はクリアパーツで色鮮やかな仕上りです。
これも欲しかったのでいただけて幸いでした。
HGUCもこれを機に作ってみたいなと思います。
そしてシークレットのサンドカラー版も!
ガンダムUCエピソード4に出ていましたね。これも良い感じです。
ちゃんとゴーグルもクリアオレンジに。
これまたHGUCで是非とも作ってみたいところです。
そしてカークスのザクスナイパー!
これも本当にカッコ良いんですよ。
ビームスナイパーライフルも迫力ある造形で文句無し。
特徴的なバックパック等もキッチリ造形されていて抜かりありません。
お見事です。
「0083」からはGP03が登場。
人気のある機体なので近い将来RG化されそうですね。
根強い人気でお馴染みの「ガンダム・センチネル」からはSガンダムが。
この第13弾は私のために用意されたのかのように欲しい機体が続きます(笑)
そういえば最近本シリーズでハミングバードディープストライカーの予約が開始されました。
EX-Sの登場も時間の問題ですね。
同じくセンチネルからゼク・アイン!
滅多に立体化されることの無い機体なので貴重ですが、人気がないのか一昨日近所のコンビニで210円でワゴンセールに出されていました。勿論買いましたとも(笑)
ということで第13段は初のコンプリートとなりました!
写真に写っているもので自分で購入したのは二体目のアッシマーのみという非常に有難い展開であります。婚約者の仕事場の近所に在庫豊富なコンビニがあるらしくちょくちょく買ってきてくれました。本当に大感謝で御座います。
あと一昨日購入したゼク・アインは未開封のままストックしておくことにしました。
これは陸戦型ガンダムっていうんですかね?
随分前に近所の家電量販店で叩き売られていたので入手。これも200円くらいだった気がします。
第11弾からはゾゴックとリック・ディアスは昨年ご紹介しましたのでそれ以外で。
まずはクロスボーン・ガンダムX-1。
不勉強で申し訳ないですがどういう作品に出ているのか全く知らない機体ですが、このデザインがとても好きで気に入っています。
先日のHGBFクロスボーンガンダム魔王の発売も実現しましたので本機のHGUC化もかなり期待できますね!
そしてクロスボーン・ガンダムX-2!!
私にとって「ガンダム」タイプのMSの中で最も好きなデザインのひとつです。
これが通常販売でHGUC化されたら最高です。
これも人気が無いのか沢山作り過ぎたのかあちらこちらで安売りされていますね(泣)
特徴的な背面もキッチリ造形されています。
ここからは今まさに発売中の第14弾。
まずはリ・ガズィ。
意外にもコンバージ化されていなかったのですね。
細身でスタイリッシュです。
背は標準的な機体と比べて少し高め。
同じく「逆襲のシャア」枠からヤクト・ドーガ!
どちらかがシークレットに回りそうなところでしたが今回はどちらも通常ナンバーで登場です。
まずはギュネイ機。
良い感じです。ちなみにモノアイは左右にスイング可能です。
背面はこんな感じです。
特徴的なシールドもちゃんと付属しています。
そしてクエス・エア機。
最近この名称が増えましたが本名クエス・パラヤの事ですね。
武器とマスクと配色以外はギュネイ機と同じです。
「Z」枠からはなんとバーザムが!!!!!
個人的にはかなり嬉しいチョイスです。
私にとって初の立体物バーザムとなりました。
モノアイはピンクのクリアパーツを使っています。
こういう背面デザインなのですね〜
子供の頃アニメでちょろっと観た記憶しかなかったのでこうまじまじと眺めることが出来てとても幸せです。
そして本シリーズでは何かと優遇されている水陸両用枠からは遂にゾックが!
これも本当に嬉しいチョイスです。
特徴をよくとらえていてかなり魅力的です。
全高は通常のMSより低いくらいですが横幅は倍近くあり迫力満点です!
前後対象な独特かつ合理的(?)なデザインで幼少の頃から好きなMSでしたね。
個人的には第14弾の真打ちだと勝手に思っているのですが(笑)
マゼラ・アタックとドップのセットです。
これが非常に出来が良いのです。
まずはマゼラ・アタック。
キャノピーは透明度の高いクリアパーツ、塗り分けも細かく質感も高いです。
背面はこのような感じです。
マゼラ・トップは回転します。本家を超えました(笑)
主砲は上下に可動します。
続いてドップ。非常に可愛くまとめています。
こちらもキャノピーは透明度の高いクリアパーツでスタンドまで付属する豪華仕様です。
背面も隙のない造りに。
マゼラ・アタックと共にシャープさとコミカルさを兼ね備えた素晴らしい造形で非常に気に入っています。
正直複数買いして量産したい欲望にかられます(笑)
このスタンドがなかなかの優れものでして、こんな感じにマゼラ・トップも同時にディスプレイすることが出来ます。
至れり尽くせりですね。
今弾も殆どいただきものです。
私は大変恵まれています。
割と最近この食玩シリーズに目覚めたというのもありますが、全弾完全コンプリートしようといった野望はさらさらなく、欲しい物だけ集めていければな〜みたいなユルめなコレクションのつもりだったのですが着実に豪華な顔ぶれになってきました。婚約者に感謝、感謝で御座います。
今回ご紹介した機体は全てお気に入りですが、その中でも格別お気に入りなのがアッシマー、X-2、バーザムとこの写真にありますゾック、マゼラ・アタック、ドップですね。
本シリーズの一年戦争登場メカに対するリスペクトと意気込みは並々ならぬものを感じます(笑)このノリでどんどん突っ走って欲しい所で御座います。
あと水陸両用MSの充実っぷりも見逃せないものがあります。
旅先やふとたちよったコンビニやスーパーでひょっこりワゴンセールで売ってたりすることもあるのでそういった出会いの楽しさがあるのも魅力的ですね。
次弾はセンチネルからゼータプラス、MSVからジム・キャノン、トミノメモ(?!)からギガン!とこれまた見逃せないラインナップが今後も続きますのでちょくちょく当ブログでもご紹介していきたいなと思います。