HG漏影完成しました。鉄血のオルフェンズに登場する機体の中で個人的に最も好きな機体です。それにしても二期にもまさかの登場を果たしてくれて驚きました。公約通り2体同時でフィニッシュです。
「ガンダム名鑑ガム」のハンマーヘッド鉄血のオルフェンズ「HGディスプレイスタンドキャンペーン」のスタンドふたつを使った豪華仕様で完成させました。名瀬の兄貴とアミダ姐さんそしてラフタに捧げます!
マクマードの親父も「死んだら皆仏さんよ」と言ってました。
正面。
一期であれだけ活躍しながらキット化されず誰もが諦めかけていたこの時期にまさかのリリースとなりました。
プロポーション、造型、可動、色分け、付属武器等々満を持してキット化されただけの内容でありガンプラとしての出来も極めて高いものとなっております。
もっと早く完成させる事も出来たのですが今回は特に色味に拘り外装の色づくりにたっぷり時間を使い納得の発色を得ました。
背部大型ブースターは造型/可動共に極めて優秀です。どこかシナンジュを彷彿とさせる美しさがあります。
ブースター上側の外装は塗り分けポイントがありますのでマスキングしてしっかり塗り分け。
HGグレイズと比較。
二代目流星号と。
当ブログのグレイズは全て腰部で5mm延長していますがそれでも漏影の方が背が高いです。
クタン参型に付属するバルバトスと。
タテヨコ共にボリュームがあります。
フラウロスと。
先ほど知ったのですがプレバンで厄祭戦バージョンが発売される旨の発表がありました。
ずっと厄祭戦時の配色が知りたかったのでこの写真を参考にしつつ黄色い箇所は別の色にしたりして自分好みに制作しようと思います!
制作フローの都合で爪先と足の甲だけは肉抜き穴を埋めたり表面処理したりして甲なんかはすでにEXホワイトで純白塗装済みです!出来るだけ早く残りの制作もしていきたいと思います。
漏影に戻ります。まずは頭部。
本キット唯一の後ハメポイントですがカメラアイ等のパーツ分けが秀逸で感動しました。造型もこれぞ漏影といったご尊顔です。
側面の丸い部分にに金属パーツ(HIQパーツのマグネットセッター)を貼付け。
額の突起うらにある凹みにはラピーテープ赤を貼付けてセンサーっぽく。
見た目に反して頭部もよく動きます。
特徴的な三角形の凹みにはラピーテープ金を貼り付け。
ずっしりとしたシルエットから想像も着かないほどよく動きます。可動も超優秀なのです。
立て膝等も美しく決まります。
百錬の時はポロリが多発した肩の付け根も見事に改善されていて安心してポージングを楽しめます。待ったかいがありました。可動面で心配されて購入を控えている方がいらっしゃいましたらその点全く問題ありません。
今回は鉄血のHGスタンドキャンペーンで貰った限定スタンドを使いました。無論タービンズのオレンジをふたつ使います!!
カッコ良い!!
出血大サービス的に百錬の武装も付属するナイスキットです。
そしてハンマーヘッド。
これなしでタービンズは語れない。。。
兄貴。。。
ガンダム名鑑ガムのものを使用。ABS製なのでABS用セメントを使いました。
今のところ唯一のハンマーヘッドのキットでとても貴重な存在です。
架空の世界のお話しとは言え兄貴が死んだ回は正直堪えました。
漏影を完成させる際には絶対にハンマーヘッドを一緒に並べたかったので本当に満足しています。
ハンマーヘッドは台座部分を取り外す事が出来ます。
漏影と言えばまずはこれです。ハンドガン。
ハンドリングし易いサイズで造型も美しいです。
銃口部分にかけてクリアーレッドでグラデーション。
銃口は一度くり抜いてパイプパーツを仕込みディテールアップしています。
一見地味なカラーリングですが塗り分けポイントの多いキットでしてマスキングしてしっかり塗装しています。
話は変わりますが膝廻りの可動は特に秀逸で見応えがあります。膝外装は鋭角的なデザインなのでしっかりエッジ出しして全体のシルエットを引き締めました。要所要所に1mm金属球を埋め込み。
靴の部分も塗り分けポイントがありますのでここも丁寧に塗り分け。
足裏はこんな感じにしてアクセントにしてみました。
撮影し忘れましたが鉄血系キットにしては珍しく二重間接になっておりシリーズ最高クラスの可動を誇ります。HG百錬の良い所をしっかり残しつつ弱点は殆ど全て消した名キットです。
劇中大活躍した鈍器「ヘビークラブ」も勿論付属。
合わせ目消しこそ必要ですが形状、サイズとも大満足の出来です。
!!
ゴボぉっ!!
アジーやラフタのようなメインキャラクターが安易にヒロイックな機体に紐付けられることなく、こういう渋い機体に乗って活躍するというところがまた素晴らしいですよね。
漏影のデザインそのものも素晴らしいですし劇中での役回り等も含めて大のお気に入りです。
ハンドガン、ヘビークラブ、後述する百錬の片刃ブレードをリアスカートに懸架することが出来ます。
百錬のライフルカノン。
余剰パーツ扱いですがしっかり作りました。
付属武器は全て左右どちらの手でも持てます。
ライフルカノンも銃口にクリアーレッドでグラデーションをかけました。
センサー的なモールドを根元からカットしてガラスパーツを装着。
そしてこれまた百錬の片刃式ブレード。鞘に吸い付くように嵌る気持ち良い武器です。
鞘から抜くとこんな感じ。キンキンに刃を尖らせました。
リアスカートに懸架させた図。
懸架出来る武器は全て左右どちら側にも向かせられます。
百錬系の機体だけあってこれらの武器も似合います。
ガッチリしたシルエットですが軽量級の機体設定となっており劇中でも華麗な動きでギャラルホルンを翻弄していました。あの機体に遭遇するまでは。。。
初登場は第19話「願いの重力」でしたがあの回はあらゆる点で素晴らしかったですね。元々面白かったですがこの回から急速に緊迫度が増したと思います。
ナックルガード。
これまた百錬の武器ですが折角なので制作しました。
やっぱ良いですね。
左アッパー!
逆手に持ったら座頭市みたいで更にカッコ良いです。
限定スタンドは台座だけで飾る事も出来ます。4色展開していてどれも店頭で見てきましたが私はこのオレンジが一番美しいと思います。
付属品一式。てんこもりです。これで兄貴達も成仏してくれる筈です。
ということでHGIBO漏影完成報告でした!
一期放送中に発売された百錬が同シリーズの他キットと比べてやや出来が劣る内容だった事も災いしてかバリエーション展開出来る筈の漏影がなかなかリリースされず諦めかけていた所にこの出色の出来のキットが届いて私は感動しました。百錬のバリエーションとは言え外装系はほぼほぼ新規ですし百錬の武器類がごっそり付属するのでお得度もかなり高いです。
言うまでもなく鉄血のHGキットは非常にレベルが高いものが多いですが、その中でも抜きん出た仕上りのキットのひとつだと思います。鉄血のHGは一通り組みましたがガンプラ的な出来で見るとぶっちぎりでレギンレイズが素晴らしい内容だと思います。ただし劇中の扱いが悪くてちょっと損してますよね。
漏影はガンプラ的ば意味でのクオリティもレギンレイズの次くらいに素晴らしく更には劇中での活躍や印象がとても良いのでトータルで見るとこれがナンバーワンかなと私は思っています。
目立つ合わせ目が頭部、肩、太腿、武器に出ますがこれは平均より少ないくらいですし頭部の後ハメ加工はとても簡単に出来ますので敢えて製作中の写真を載せていません。
塗り分けポイントもそこそこありますが全てマスキングでキッチリ対応出来ます。そう言う意味で程よい手数感がありプラモを作る楽しさが満載のキットです。今週末は非常に冷え込むようですので火燵に入って鉄血を観ながらこの漏影をぱちぱち組み立てたりして過ごすのも良いかも知れませんね。