衝撃の入手報告から随分と日が経ちましたが遂に完成の日を迎えました。我が人生最大のプラモデルとなりました。
正面。
徹底的に自分好みの体型を目指しました。
元々そういうデザインなのではありますが、キットのままだとファンネルコンテナが水平でおっとりした印象になってしまうのでファンネルコンテナを思いっ切り跳ね上げて邪悪なシルエットを目指しました。
全体的に前傾姿勢を目指しつつ、股関節の接続軸を約6mm外側に延長し脚部の取り付け位置を変更し踏ん張りの効いた立ち姿を目指しました。
各ユニット共に巨大なためかなりの重量となりますので普段使わない大きな径のプラ棒、プラパイプ、ABSパイプ等を総動員し強度も保ったままシルエット変更を行ないました。
今回も左右非対称モールドをBMCタガネ0.2mmをメインに用いて全身に亘り彫り込みました。ザクや(凸)等の量産機にこれをやると頓珍漢な感じがしますが特注品的機体にはとても似合います。
俯瞰その二。
右側面。
斜め後。
背面。
左側面。
ここからは上半身のご紹介です。
執拗なモールドと金属パーツ、ラピーテープ等をこれでもかという感じで使ってみました。
ここしばらく当ブログではモールド少なめ、金属球少なめ、ラピーテープ少なめという傾向が続いておりましたが今回は原点に立ち返って楽しみました。
特徴的な胸部上面から首回りを通り越して背面まで続くカウル。
要所要所を抑えてディテールアップしようと思ってはいたのですが見せ場が多いので結局全身弄りました(笑)
カウル後部アップ。
肩の装甲はこんな感じにしてみました。
こちらも左右比対称にディテールアップしています。
フレーム系のガンメタは
黒サフ後にガンメタ+ダークステンレスシルバー+ピュアブラックです。何れもガイアカラーです。
基本的に完成後見える外装の内側は黒で塗っています。先日完成したREVIVE版キュベレイからやっていますがこの方法は良いですね。巨大感、奥行き感が強調されます。
背部プロペラントタンク。
スリムに見えますが本体が巨大なだけで実際はかなり大きいです(笑)
プロペラントタンクの色はクレオスを使いました。
ガルグレー+イエローなどです。
一部のマイナスリベットは平ネジを使用。
事務所の近所にナニワネジさんの小売店があるのでそこで調達しました。
ファンネルコンテナの裏面はプラ棒とビニール被膜動線でディテールアップしました。
勿論バーニアも色分け。
バーニア外側は黒サフ後にピュアブラック+ガンメタル+クリアーレッド+スターブライトジュラルミン。
バーニア内側は白サフ後
橙黄色+クリアーオレンジ。何れもガイアカラーです。
ファンネルコンテナを取り外すとこんな感じです。とんでもないデカさです(笑)
右ファンネルコンテナ前面。ここに限らず全身に亘り要所要所にラピーテープを貼込みました。
完成してしまうとあまり目立ちませんが腹部のパイプ部分、ファンネルコンテナ基部周辺、バーニア等それぞれ別の色で塗りわけています。
左右比対称、前後非対称のディテールアップで特注で作ったMSという雰囲気を目指しました。後述しますがファンネルは取り外し可能。銃口には金属パーツを埋め込んでいます。
ファンネルコンテナの取り付け軸は10mmABSパイプに変更しています。強度/摩耗に対する耐久力共に満足出来るものとなりました。ちなみにABSパイプはホームセンター等で1mくらいの長さで売っています。数百円で購入出来ますので大変お得です。
ファンネルコンテナ続き。
あちこち調整しながらガンダリウム合金のパネルをパズルのように組み合わせて建造していった雰囲気を目指しています。
ジオン脅威のメカニズム的な感じです。
右ファンネルコンテナ後部は特にお気に入り。
右腕。
その裏側。
それなりにディテールアップしないとのっぺりした印象のキットではあるのですが手首はエモーションマニピュレーターだったりと後のRE1/100きっととはやや異なる方向性のキットです。しかしこのエモーションマニピュレーターというものは素晴らしいですね!単品売りして欲しいです。
左腕。
そしてその裏側。
キットのままだと前腕部に豪快なモナカラインが走ります。
しかも後ハメ加工がほぼ不可能な構造且つ重量なので手首基部と肘シーリング部分を先に表面処理&塗装した後前腕の合わせ目消しを行ないました。スケールモデルをやっている方には慣れっ子な作業ですがガンプラ的には可動もあるので割かし面倒な箇所です。
可動はこんな感じです。腰も殆ど回りません。この重量とプロポーションを保持するためだけに下半身の(僅かな)可動範囲があると言っても過言では無いキットです(笑)
ですから当初は写真も少なめに終わって楽出来るかななんて思っていたのですが当ブログ最大の写真枚数になりました。。。本記事この写真でまだ1/4程度です。
アクションポーズで枚数をこなす必要がないくらい見所の多いキットであるということかと思います。当ブログでは最初の完成はガンダムMk-IIIに譲りましたがRE1/100というシリーズのトップバッターを飾るに相応しい機体です。
話は頭部周辺に戻ります。
首廻りはご覧の通りビニール被膜動線や1mm金属球、新規モールド追加で情報量を追加しました。
モノアイレールのカバーが付属します。ここはお好みで付けたり外したりして楽しめます。
モノアイ目玉はクリアーブルーとクリアーイエローで塗装しました。エナメル筆塗りです。後述しますがLED電球で発光するようにしています。
フロントアーマーもキットのままだとのっぺり感がハンパないので頑張りました。
特徴的な股間ブロックは見せ場かと思い格別カッコ良くなるようにハッタリを効かせています。
左側。
サイドアーマー。
リアスカートも本当に巨大です。
ちらりと僅かにしか見えない太腿もしっかりディテールアップしています。
脚部も間延びしないように情報量追加です。
金属球埋め込み数は当ブログで過去最多です。
分かっているだけでも290カ所程埋め込んでいます。
左足。
右足。
あと塗料も我が人生で最多の料を使いました。サフから何からどんどんどんどん無くなっていくので笑いが止まらなかったです。エアブラシで塗装したので数百円の話で済みますがスプレー缶で塗ろうとしたら場合によっては本体と同じくらいの金額が掛かるかも知れませんね。。。
そういった面から見てもモンスターキットです。
脛。
フロントアーマー左右分の写真。
左サイドアーマー。
リアスカート右側。
リアスカート左側。
リアスカートの裏には超巨大プロペラントタンクが。
どんだけ燃料過多なんだというくらいプロペラントタンク山積みです(笑)がロマンがあって素晴らしいです。バブル時にデザインされた機体は独特の魅力がありますね。
ようやく武装の紹介に移ります。
まずはシールド。
裏側はこんな感じです。
前腕に取り付けますがかなり重量がありますので振り回したりするのは無理ですがこれで充分。凄まじいカッコ良さがあります。
続いてメガビームライフル。
モナカ割りですが余裕で20cmを超える長さ且つ太いので重量級です。
メガビームライフルは黒サフ後にピュアブラック+ガンメタル+クリアーレッド+スターブライトジュラルミン。いずれもガイアです。
ガンメタ系のトップコートは光沢仕上げです。
エアブラシの技法に関して全くの素人なのですがガンメタル+クリアーレッド等で調色した塗膜に光沢トップコート時に強めに吹き付けると赤い顔料が浮き上がってきますのでこの性質を利用して吹き付け量を調整しながらこういう発色にしてみました。
これは先日作ったグリムゲルデを塗装している時に気付きました。こういう技法の名称などご存知の方はご教示いただけますと幸いで御座います。このやり方がとても気に入っております。
センサー部には当ブログお馴染みの貼り付けガラス。
それなりに長い?私のガンプラ人生で色々試してきましたがモノアイ/円形センサー系の表現では今のところこれが一番気に入っています。
銃口の下にも付けてみました。
やっと武器を持っての全景写真にきました(笑)
当記事ここでやっと半分です。。。
折角なんで目玉も光らせてみましょう!
首の基部毎ごっそり外します。
裏面にLEDユニットを取り付けます!
す、素晴らしい!!!
中の光を伝達するパーツも壮観です。
ご紹介遅れましたがモノアイ自体左右スイング可動が出来ます。
わかりますかね….
本体が巨大過ぎて引きの写真で見るとあまり目立ちませんが(笑)実物はかなり光量があります。
プロポーション変更したかいもありスパルタンな仕上りになりました。
強度を確保するための工作も大変だったりしましたし真っ先に目立つ部分なのでファンネルコンテナの取り付け角度の変更についつい目がいきがちですが股関節ブロックの取り付け位置を外側に移動した事が実際はかなり効いているかと思います。
本体色の赤はオキサイドレッドで下地塗装した後、ブライトレッド+クリアーブラウン+ニュートラルグレーV(何れもガイア)を調色した自称「ネオジオンレッド」を吹きました。とにかく大量に作っておくと塗料切れの心配なく塗れます。
ちなみに照明を落とすとこんな感じに光ります。
ラピーテープも反射したりしてシビれます。今まで「ガンプラの目玉を光らせて何が楽しいんだwww」と内心思っていましたが考えを改めました。総懺悔します(笑)これは素晴らしいアイデア商品です!!
続いてビームトマホーク。
発振前から巨大です。
柄は設定では本体色の赤ですが、それでは持たせた時どう考えてもメリハリに欠けるのでどの部位とも被らない色にしてみました。
黒サフ後
にガンメタル+スターブライトジュラルミン+クリアーブルー+ピュアブラック。いずれもガイア。この色味は非常に気に入っております。
こんな感じでシールドに取り付け可能です。
テンションを利用せずにスリット部分で取り付けるので塗膜へのダメージもほぼ無い素晴らしい構造です。
今回はエフェクトパーツの塗装にも気合いを入れました。
これだけ大きいクリアーパーツだとそのまま使うと流石に玩具っぽいのでこんな感じに塗ってみました。
刃の外側部分は蛍光ブルーグリーン+クリアーブルー。
刃の根元部分はプリズムブルーグリーン+ピュアホワイト+蛍光ブルーグリーンです。全てガイアです。
これで発振部が派手に発光しているように見えるようになりました。
プラ棒や他のガンプラに触れたら溶断されそうなくらいの勢いが出ました。
エモーションマニピュレーターの突起で柄と接続しますので保持力は抜群です。
刃は三種類付属しており先ほどのの斧状のものが先端に伸びた感じの刃も付属。勿論こちらも同様に塗装しています。
こちらもなかなか!
刃先に向かって色が透けるように塗りました。
そして通常のビームサーベル風の刃。
最もオーソドックスで地味なイメージですがこれはこれで取り回し易く素晴らしいです。
勿論刃パーツは組み合せ自由です!
クレオスの「Mr.リニアコンプレッサー L7/プラチナツインセット PS319」を導入してからガンプラ人生が180度変わりました。エアブラシというのは本当に素晴らしい道具です。
ちなみにツインセットに付属する口径が大きい方のエアブラシを赤い面に使用しました。面積の大きいパーツには口径が大きい方が塗り易いですね。
ビームエフェクト全部載せ!
エモーションマニピュレーターなので左右どちらでも武器を持てます。
ビームライフルはこんな感じに胴体に挟み込んで持たせれば多少は持ち上げ気味のポーズも取れます。
ガンプラをされない方にもこのナイチンゲールの巨大さをお伝えする参考になればと思い500mlペットボトルと比較してみました。高さ:約32cm、幅:約44cmとなります。
奥行き:約33cm。
HGUCザクF2との比較。
とにかく巨大で客間か玄関によくあるような熊の置物より場所を取るかと思います。
武器紹介の最後はファンネルです。
先述の通り銃口を金属パーツでディテールアップしています。HIQパーツのものです。
タミヤの曲がるプラ棒で射出状態を再現出来るようにしてみました!
好きな角度に曲げて任意の位置でディスプレイ出来ます。
ファンネル全機発射するとこんな感じです!
やっぱり目玉を光らせて良かったです。
正面から。
ナイチンゲール本体自体は大して可動しませんが存在感自体が圧倒的ですしこうしてファンネル射出状態を再現すれば立体的な魅力が更に増します。
フル装備!
当初完成させる自信が無かったのですがこうして日の目を見る事が出来ました。
シーリング部分はメカサフヘヴィを用いています。一度使うと手放せなくなる塗料です。
溶剤はプロユースシンナーを用いており塗膜も強いです。
新しくなったGUNDAM CONVERGEのサザビーと。
だいぶ未紹介アイテムが増えたのでGUNDAM CONVERGE関連の記事も近く投稿したいところですが時間が。。。
外れの無いチョイスが続くRE1/100ですがお次はイフリート改とのことで素晴らしい展開が継続されております。当ブログでも必ず製作したいと思います。
今回製作したもの一式。
モノアイ発光ギミックのために光を伝達する長いクリアーパーツが頭部に仕込まれていてそこから光がこぼれるのですがこれがまた独特の輝きがあって魅力的です。どうしても目玉だけ光らせたいという方は側面を黒く塗ればモノアイだけが発光するように出来るかと思います。
ということでRE1/100ナイチンゲール完成報告でした。新年度を飾るに相応しい伊勢海老のような目出たくて迫力がりド派手な縁起の良いキットです。
クシャトリヤ・リペアードを超える当ブログ最大のプラモデルとなり、改修・ディテールアップ・塗装・ギミック・写真掲載数等々あらゆる面で「最大」「最多」感がある製作となりました。大きなパーツが多いのでツインファンはフル稼働でした(笑)
RE1/100というシリーズを切っ掛けとなり今まで1/1447メインだった私が積極的に1/100にトライするようになりガンプラの楽しみ方に幅が出ました。今後も同シリーズやMG等にどんどん手を伸ばしてみたいと思います!
次回予告ですがユニコーンものか逆シャアものになるかと思います。色々新たに造りたいキットや仕掛品が多数有るので正直悩みますがネオジオン系であることだけは確かです。いよいよ本格的に宇宙世紀の世界に戻ってきました。ということでご期待ください。
こんにちわ、素晴らしい作り込みの大作ですね。
ウチは狭いので、作っても置き場がありません。
ウデもありませんが…。
私もLEDを使って、Gレコのカバカーリーのクリアパーツを全て点灯させました。
http://nakao-d.blogspot.jp/2016/04/hg-kabakari-led.html
光ると全然違って見えますね。
このキットは光らせる場所が多く、絵になります。
キュベレイのファンネルを飛ばしてみました。
http://nakao-d.blogspot.jp/2016/04/hguc-revive-qubeley.html
この透明プラ棒は結構楽しく使えますね。
nakaod 様
コメント有難う御座います!
返信ボタンを押し忘れていたようで私の返信が遅くなりました。大変申し訳御座いません汗
ブログ拝見させていただきました!
発光カバカーリー、超繊細な工作に驚愕しました!
可動指は極め手の部分移植でしょうか?
私には到底真似出来ない細やかな電飾ワークに圧倒されました。
今後も参考にさせていただきたい時は該当記事のリンクなど申請させていただけましたら幸甚であります。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。