プレバン専売品 HGUC ジョニー・ライデン専用ゲルググ完成しました!
事務所移転後初の記念すべき完成報告はやはりMSVが担うのが当ブログ的には適任かと思い真紅の稲妻に出陣していただきました。
遅れを取り戻すべくプラモ製作に時間を割きたいので今回も能書き少なめです。
ディテールアップ中心にちょこちょこ結構いじりました。
設定では本来黒ベタになる箇所を敢えて異なる色で塗ってみました。
茶色のようで少し青みがかかった謎グレーを調色。良い感じにおさまるまでかなり試行錯誤しましたが最終的にはご覧の通りの仕上がりになりました。
水転写デカールはプレバン専売のガンダムデカールとHIQパーツ、ベルテクスを使用しております。
シールド、肩、スカート、脚部フレア部等々裏面を黒く塗りました。一手間かかりますがこれをやるかやらないかでだいぶ見栄えが変わります。
センサー部分はクリアーレッドとクリアーブルーのタミヤエナメルで塗り分け後、UV硬化式透明レジンでクリアー表現を強調しました。
要所要所に1mm金属球を埋め込み、ジグザグモールドをBMCタガネで追加しました。
当ブログお馴染みの左右非対称モールドを追加してキマイラ隊で装甲の軽量化や新素材のテスト等をあれこれ行ったようなイメージで演出してみました。
モノアイはガラスパーツを埋め込みました。2mm径貼り付けガラスを使用。光をよく拾いますが奥まっているため殆ど目立ちませんがたまにキラリと輝くのでやっぱりやっといて良かったです。
モノアイはモノアイレール毎左右スイング可動。
ビームナギナタ。
ビームははクリアーオレンジでグラデーション塗装しました。これもやるかやらないかで見栄えに大きな差が出ます。
この時代のHGUCはやたら気合の入った手首パーツが入っている時があります。本キットもそうです。HGUC ドムも出来の良い平手が入っていました。どちらもちょっとオーバースケールですが(笑)
最近のHGキットの手首の内容はあまりにお粗末な場合が多いですのでこの辺は近年のHGキットは見習って欲しいです。
肘内側にHIQパーツのメタルパーツを取り付け。
RGガンダムと比較。
かなり大きさに差があります。確かにこの体格ならZZの時代でも全然通用しそうです。
通常のゲルググが使用するビームライフルも付属します。
センサー部分を3mm径貼り付けガラス+UV硬化式透明レジンでディテールアップ。
足裏は派手めにしてみました。
この手の塗り分けは円定規を活用するとかなり効率良く塗り分け出来ます。
腹部のコクピットハッチは本来赤ですがメリハリをつけたかったので塗り分けました。
膝のダイヤモンド?も同様。
個体差か右サイドアーマーが少しユルかったですが、ここはポージングさせる際非常に重要な役回りをしますのでギチギチに硬いよりかはましだったかと納得しました。
ポージング、展示に特に問題が発生するわけでもなくご覧の通りピタリと収まるべき場所に収まります。
股間には3mm丸穴ではなく縦長なスリットが入っているためそのままでは市販の汎用スタンドに接続出来ないためアタッチメントをアクションベースの余りパーツを利用してこさえました。アクションベースで展示される場合はそのまま接続出来ます。
今月はこんなのも製作開始したいと考えております。
私に限らず多くのモデラーが子供の頃高くて手が出なかったアレです。
それにしても価格を見て驚きました。ヨドバシカメラで2,200円くらいだったのです。今の感覚で見ると信じられない安いですよね。こんな巨大キット、ガンプラでなければ余裕で1万5千円〜くらいするんじゃないでしょうか。
大型キットといえばこちらも作りたいんですよね〜
今年の1月に開催された「九州ホビー祭」で童友社ブースにて超破格値で叩き売られていたのです。来年のホビー祭までには完成させたいですが時間を作れるか微妙ですね。
本体および付属品一式。
ということでHGUC ジョニー・ライデン専用ゲルググ完成報告でした。
先月のリゲルグを作った時も感じましたが率直に言って一般販売してくれたら複数買うだろうなという感想を抱きました。最近は欲しいアイテムがプレバン行きする事が多いので悩ましい限りです(笑)
さて次回ですがタミヤ 1/72 飛燕がそろそろ完成しますのでその報告となるのではないかと思います。
並行してペルフェクティビリティやオスプレイ、ファインモールドの橘花にウーンドウォート、引越し祝いやそれ以外にも色々いただいたキットがありますのでそれらも織り交ぜながら9月に停滞してしまった分を取り戻していきたいと思います。あと大物キットも合間合間に入れ込んでいきたいですね。ということでご期待くださいませ。