MG サザビー Ver.Ka
完成報告。

000d
MG サザビー Ver.Ka 完成しました。

000a
我がガンプラ人生否、プラモ人生最多のパーツ数となりましたが楽しく製作出来ました。ヘトヘトになりましたけど(笑)このクラスになるとガンプラ作りも肉体労働の領域に入ってきますね。

001
正面。

001b
右斜め。

001c
左斜め。

002
背面。

003
キットのままでもかなり密度の高い内容ですが今回は更にディテールアップを加えました。

003b
頭部センサーはラピーテープ緑を貼り込みました。

004
デザインの割にはよく動きます。

005
肩アーマーもモールドを追加したりラピーテープを貼り込んだりして情報量アップ。

016
干渉しそうな箇所が多いので今回も入念にヤスリがけを行いました。溶剤にはプロユースシンナーを用いて塗装剥げ対策を行ないました。

017
今回も要所要所に1mm金属球を埋め込み。

018
付属のデカールは膨大な数になります。ぱっと見説明書に準拠しつつも所々HIQパーツのデカールを足したりして自分好みに貼っていきました。

019
胸部はパネルラインを追加。
当ブログお馴染みのBMCタガネ0.2mmです。

020
先述した肩アーマーのラピーはこんな感じに貼ってみました。

021
ここもモールド追加や1mm金属球を埋め込みました。

022
上腕外装にもラピーテープ。
写真には写ってはいませんが別の面にはモールド追加しています。

023
ビームサーベルは前腕に内蔵。
ここはキットのままだとどうしてもタイトになりますのでクリアランス調整をして少しユルめにして取り外しし易いようにしておきました。

024
腰部サイドアーマーもこんな感じでラピーテープを追加。
赤い機体にメタリックグリーンは映えます。

025
脚部外装。

026
THE-Oやゲーマルクを彷彿とさせるリアアーマー。
後述しますがギミックの固まりで本キットの見せ場のひとつです。

027
バックパック。
黒い部分の塗装はガイアカラー、ピュアブラック+クリアーレッド少々。

028
明るい赤:白サフ後、ブライトレッド+クリアーブラウン+ピュアブラック極少量

濃い赤:オキサイドレッド後、ブライトレッド+ピュアオレンジ+ピュアブラック

赤茶:オキサイドレッド後、ブライトレッド+ピュアオレンジ+ピュアブラック+クリアーオレンジ+純色マゼンタ

029
ネット等では「あまり動かない」と書かれることもありますが、このデザインでこれだけ動けば充分かと思います。ここ最近のMGでお馴染みの構造を用いた肩基部引き出し可動もあります。

強いて言えば開脚と接地性が苦手です。股関節がBJ可動であることと足首の接地性が低いことに由来します。これは重量対策の結果だと思います。

030
ガンメタ:黒サフ後、ガンメタル+クリアーレッド
シルバー:黒サフ後、EXシルバー
関節:メカサフライト

031
ここから武器を持たせてみます。
まずビームショットライフル。
サザビーと言えばこれですよね。

032
センサー?っぽいところには我が家では貴重なVCドームを埋め込んでみました。

033
本キットはエモーションマニピュレーター採用モデルなので武器のホールドはパーフェクトです。これを単品売りしてくれたら50セットくらい買いだめしたいです(笑)

034
結構干渉しがちなデザインなのですが上手い具合に逃がせます。
大昔のガンプラではどうやって持たせんだこれ?っていうキットが度々ありましたが最近のガンプラではそんなことはほぼ皆無です。

035
「ショット」ライフルというだけあってポンプアクション的な動作が可能です。

035b
軽々と片手で持っていますが実際は平均的なHGUC本体並の長さがあります(笑)

035c
お次はシールド。
こちらも元デザインのシルエットを尊重しつつ大胆なアレンジが加えられています。

036
シールドは非常に巨大でその分重量がありますのでド派手なポーズは難しいです。
写真を撮り忘れましたが裏にビームトマホークを懸架することが出来ます。

037
か、カッコ良い…

039
アクションベース1への接続ポイントは背中にあります。

040
一度バックパックを取り外して取り付ける必要があります。何分この重量なので流石のアクションベースもしなりにしなり悲鳴を上げています(笑)長時間懸架するのは安全面であまりお奨め出来ません。

041
旧キットの箱絵風に!

042
1988年に発売されたあのキットは当時のガンプラ少年に多くのトラウマを残しました。なんせ腕にロール可動軸が無く肘関節が内側に曲がるだけという何かの間違いのようなキットでした。

造型も箱絵とは程遠いもので非常に厳しい出来でして、子供心に「ああガンプラって曲面の多いデザインは苦手なんだな」って思ったものです。

043
タイムマシンがあったら当時の自分に「あと26年待ったら凄いのが出るけんそう気落ちしなさんな」と言ってやりたいですwww

044そして念願のロング・ライフル!
このキットは大きなお友達向きです!!

塗装はグリムゲルデ製作以来すっかりお気に入りの黒サフ後、ガンメタル+クリアーレッド塗装で仕上げの光沢クリアの吹き加減を調節してランダムにクリアーレッドを浮き上がらせる塗装法を用いています。

045
造型、サイジングともにパーフェクトです。

046
新生GUNDAM CONVERGEサザビーと。
GUNDAM CONVERGEも相当貯まってきましたのでまた纏めてレビューしたいのですが中々時間が取れていません。。。

047
例のイメージボード風に!
80年代にデザインされたMSはゴージャスで良いですね。子供だったからというのもありますが当時は何の心配事も無かったです。

048
色んな意味であの時代にデザインされたMSにはノスタルジックな空気が漂っていてずっと眺めていたくなります。

049
現実は「鉄血のオルフェンズ」みたいな感じですが(笑)

051
ロング・ライフルのストック部分は伸縮&回転が出来る優れものです。

052
この機構のお陰で干渉をかなり回避出来ます。

054b
ビームサーベルは二本付属で先述の通り柄は前腕に収納することが出来ます。

サーベル刃(根元):蛍光ブルーグリーン+パールブルーグリーン+ピュアホワイト

外縁部分:蛍光ブルーグリーンを吹いてグラデーションをかけています。

055
ビームサーベルに限らずラッカー塗装部分はサフも含めて全てガイアノーツを使用しています。

スミ入れはタミヤのエナメル塗料です。
※後述する大佐フィギュアの頭髪と台座部分はクレオス。

056ガイアをメインに使い始めた当初は塗装剥げに相当悩まされましたがプロユースシンナーに変えてからその問題がほぼ解決しました。

057
このスケールになるとサーベル刃はそのままだと玩具っぽく見えるのでグラデーション塗装等をしておくと一気に見違えます。

058
触ったら焼き切られそうな表現を目指しました。

059
劇中でも派手に振り回して見せ場の多かった武器だったように記憶しています。ということでビームサーベルでした。

060
続いてビームトマホーク。
とんでもない巨大さで迫力満点です。

061
刃の部分はビームサーベルと同様の表現を行なっています。

062
デカい!!!!

063
勿論この武器もエモーションマニピュレーター対応ですので保持はバッチリです。

064
長い刃を装着。
よくよく思い返してみたらビームトマホークを分離して持たせることが出来るのはVer.Kaならではのアレンジですね。シナンジュ的です。

065
とんでもなく場所を取ります(笑)

067
これだけ大きな刃が着いても余裕でハンドリング出来ます。

068
なんと連結する事が出来ます!!

069
その長さ約49cm。
我が人生最長の武器となりました。

074
宇宙世紀の世界観は都度都度狭間に新しいエピソードが追加されますのでシナンジュが産まれた事でこのVer.Kaサザビーがユニコーンへの繋がりを明示する役目を担ったと取れますね。

073
ということで薙刀モードでした。

071
二つ合わせてサザビー本来のビームトマホーク風にする事も可能です。
グリップの厚みが倍になるのですがこれさえもエモーションマニピュレーターはしっかり保持します。本当に凄いです。

075

特に今回のエモーションマニピュレーターは当たりだったみたいで格別扱い易かったです。

076
サザビーの武器では個人的にはこれが一番お気に入りです。
「逆襲のシャア」公開当時親に連れて行ってもらいました。今でもよく覚えています。まさかMS同士で殴り合いになるとは!と当時驚いた記憶が蘇ります。

078
いよいよファンネルのご紹介です。

079
ファンネルラックの蓋は一旦上に引き出して左右に開くという構造で更に内側にシルバーの保持カバーがあります。実に凝った構造で見応えがあります。

080
展開状態。

081
なんとファンネルの展開は完全変形です!

081b
塗装剥げリスクの高い部分が連続しますのでしっかりクリアランス調整しておきました。

082
ちょっと癖のある組立方法で独特のギミックなのですが一度仕組みを理解したら展開/収納が簡単に出来るようになります。組立説明書通りです。

083
収納状態に戻すときは銃口を押し込みます。

084
ファンネルでした。

085
1/100スケールのフィギュアも頑張って塗りました!

086
これまた我がプラモ人生初の挑戦でしたがいざやってみると楽しかったです。

087
自分には出来っこないと思いこんでいましたが何でもやってみるもんです。

088
この勢いで着座状態も塗りました!

089
映画「逆襲のシャア」をご覧になった方にとってこの状態の大佐はまさにマストアイテムですよね。やはりνガンダムVer.Kaに持たせたくなります。

090
サザビーVer.Ka最大の見せ場はやはりこの展開ギミックとなりますかね。

091
説明書に書いてありましたがカトキ先生曰く「発動モード」とも「メンテナンス状態」とも考えて良いとのこと。

092
背面も抜かり無し。ミノカサゴのようになります。

093
このギミックのお陰で通常のガンプラ数体分のパーツ数になりましたがこうして完成すると感動的です。

094
リアアーマーの展開ギミックは特に感動しました。
未体験の方は是非とも実物で味わっていただきたい箇所です。

095
ガンプラってどこまで進化するんでしょうかね。
驚くべきキットが次々と登場していきます。

096
脚部の展開によって初めて見えるような箇所も抜かり無くパーツ分けされていたり連動ギミックが仕込まれていたりします。

097
足裏の「爪」も展開。
このギミックもまた本編を観られた方ならニヤリとしてしまうところではないでしょうか。

098
バーニアの内側も律儀に色分けされているので塗装もし易かったです。それでも膨大なパーツ数があるので完成までの道のりは長かったです。パーツ紛失しなかった自分を褒めてやりたいです(笑)

099
今回もLEDユニットを装着します!

100
この輝きは一度味わったら止められない魅力があります。今後も組み込めるものにはどんどん使っていきたいと思います。モノアイカバーは外しておいた方が発色が良いと思います。ご紹介遅れましたがモノアイは勿論左右スイング可動します。

101
暗闇で発光!
シビれます!!

103

ガンプラとしては非常に高額なキットですが、
大迫力、
超精密、
大満足
と三拍子揃っています。

104

定価9,000円台、実売7,000円前後ですが完成までに要する時間や作り応えを考えれば他の道楽と比べて非常に安い趣味と言えるのではないでしょうか。

105

ガンプラは「何を買うか選ぶ時」「箱を開ける時」「組み立てる時」「塗る時」「完成後飾る時」と五度楽しめます。金を出してハイ終わりとはいきません。自分で何かしないと先に進まないところがサイコーに素晴らしいです。

106

あ、前腕の展開を忘れていました。
こんな感じでオープンします。

107

楽しかったとは言えめちゃくちゃキツかったです(笑)
RE1/100ナイチンゲールを作ってすぐにこれです。完成後の達成感がハンパないキットが続きました。

108

玄関や仏間の置物としても是非www!

109

HGUCギラ・ドーガと。
これも睡眠前にちょっとずつぱちぱち組みました。
いずれレビューし完成させます。

110

次回はMGマラサイか、

111

こちらを予定しています!

112

付属品一式。
壮観です。

ということでMGサザビーVer.Kaでした!
ご覧の通り驚異的なキットでしてゴールデンウィークお時間に余裕が有る方には大変オススメ出来るキットです。当ブログでは改修&塗装をしていますがパチ組みでも非常に見応えのあるものが出来上がります。

次回予告は先述の通りMG版マラサイかRE1/100イフリート改何れかのパチ組みレビューを予定しています。

当面宇宙世紀ものが続きます。ということでご期待ください!

「MG サザビー Ver.Ka
完成報告。」への2件のフィードバック

  1. サザビー製作お疲れ様です。私の勝手な解釈で申し訳ないのですが、現実世界にサザビーがいたら…の私のイメージまんまです。私自身もパチ組までは去年の夏に終わらせたものの、自身の技術不足や、キットも頂き物なので、その分なんとかかっこよく作りたい!と思い入れが強すぎて、逆に手を出せずにおりました。
    今回の作品を見させて頂いて、理想のサザビーがイメージ出来ました。ぜひ参考にさせて頂きます(^^)v

    1. まさまさ様

      有難う御座います!
      パーツ数の多さからずっと逃げてきたキットだったのですが(笑)そう言っていただけて大変光栄で御座います。

      今後ともご愛顧の程、なにとぞ宜しくお願い申し上げます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください