まずはガイア機から。
アニメ版オリジンの劇中に登場した両肩シールド&はげ頭バージョンと、スパイクアーマー&ブレードアンテナを取り付けた状態どちらも再現出来るようにしています。
三体同時制作でしたので三回に分けて完成報告をしていこうと思います。
正面。
従来のザク系キットと比べてスパイクアーマーが小型化されており遠近法が効いたようなプロポーションが新しい感じです。
ご覧の通り関節部分以外は光沢仕上げです。
黒ザクは「ヤン車」っぽく仕上げたくなります。ちなみに腰部装甲の白いラインは塗装で再現しています。
オリジン版シャア専用ザクのリデコキットなので途轍も無い可動範囲です。史上最も可動範囲が広い06Rとなっています。
躍動感のあるポーズも余裕で取れます。
胴体、肘、膝廻りの可動範囲が非常に広いです。
ザクマシンガンが付属します。
オリジン版では初のキット化です。
バックパックは面倒でしたがMSV風に一部白で塗り分けしました。
HGUCザクF2と。
どちらもカッコ良いです。
スタンド接続用はリアアーマーの3mm丸穴を主に使ってみました。本来の用途とは異なるのかも知れませんが使い勝手が良いのです。
付属のスタンド接続パーツも付属します。当ブログでは使わないことが多い部品ですが今回はは少し改造して活用してみました。後述します。
モノアイは頭部を一度取り外して嘴の裏にあるレバーを左右に振るいつもの方式ですがこの機構はモノアイを動かす度に頭部を外さないといけないので面倒ですし嘴部分に要らぬ負荷が掛かり破損の元なのでヘルメットを取り外して直接動かせるようにしております。当ブログお馴染みの方法です。
水転写デカールはHIQパーツの箔デカールをメインに使用し、ジオンマークや機体番号等はキット付属のテトロンシールで再現しております。
可動範囲が広く余裕があるのでひとつひとつのポーズが自然に決まります。
ザクバズーカ。
予備の弾倉はシールドに装着出来ます。
大きめに造形されており非常に見栄えがします。
ザク本体の可動範囲の広さとグリップ部分のスイング可動する機構のお陰で無理無くハンドリング出来ます。
特徴的な06Rの足回りは毎度の如く部分塗装が多いですがやる価値はあります。
モノアイは手芸用の貼り付けガラスを使用しており光をよく拾います。
ザクバズーカのセンサー部分も貼り付けガラスです。
銃器関連は黒サフ+ライトガンメタルで塗装しています。実際はプラ製且つモナカ割りなので当然軽いですが見た目の重量感が出るので最近とても気に入っている塗装方法です。
オリジン版シャア専用ザクのパーツが余剰として付属するのでお尻に懸架することも出来ます。バックパックに干渉しますしそもそも組立説明書で使用出来ると謳っていませんので自己責任アイテムとなるかと思います。
お次はヒートホーク。
昔はスカスカで持たせるのが大変だったのですが最近は径が調度良い塩梅で造形されており持たせ易く進化しています。
左手でばかり持たせていますが勿論右手でも保持可能です。
収納状態のヒートホークが別途付属しサイドアーマー等に装着出来ます。
収納状態と展開状態で結構形状が異なります。
刃も収納されておりこの辺りの細かい設定イラスト等があれば是非見てみたいです。ジオン脅威のメカニズムです。
お次は対艦ライフル「ASR-78」。
オリジン版シャア専用ザクの時から付属しているもはやお馴染みの武器です。非常に迫力ある造形とサイジングで素晴らしい出来です。
非常にサマになります。
見た目に反して軽いです。良く出来ています。
シールドのエンブレムや機体番号等は付属のテトロンシールです。
立て膝も似合います。
ハードボイルドなデザインで飽きの来ない武器です。
シールドの裏は赤く塗ってみました。兵隊やくざっぽさが出たかと思います。
あと何回黒い三連星の機体を作るのか。。。(笑)
銃持ち手はしっかりと嵌合しますので外す際は爪楊枝等を使って分解すると塗膜にもダメージをあまり与えること無く取り扱うことが出来ます。
ということで対艦ライフルでした。
センサー部分は大粒の貼付けガラスを使用しています。赤いケーブルはビニール被膜銅線です。
劇中に登場した両肩シールドを再現出来るようにしております。
ヘルメットもアンテナ無しバージョンに差替えてこんな感じになります。
最初見た時かなり抵抗がありましたがいざ立体として完成させるとこれはこれでカッコ良く見えてくるから不思議です。
第一話冒頭ではザクバズーカを使用していました。
当時の面影も尊重しつつモダンにリファインされた06Rが動いている様を劇場で観ることが出来るだなんて思ってもみなかったので大変感動しました。
今回の三体同時制作には四体分のパーツを使用しているのでテトロンシールの余りを使って両肩とも同じエンブレムや機体番号のテトロンシールを貼ることが出来ました。
ザクにしては単価もそこそこしますので私にしては結構奮発しました。
掲載忘れていました。ザクマシンガン近影。
スタンド接続パーツを今回珍しく使ってみました。塗装もしました。
ただしそのままだとアクションベースにしか取り付けることが出来ないのでこのように裏に5mmプラ角棒を嵌め込んだ後、3mm丸穴を開口しました。これで使い勝手がだいぶ良くなります。
付属品一式と記念撮影。
ということでオリジン版06Rガイア機でした!
黒い三連星ということで三体同時制作したのですが後ハメ加工が必要な箇所が多かったり、塗り分け箇所があったりするなどなかなか骨が折れました。
制作工程が三倍なら投稿も三倍ということで次回はマッシュ機、その次はオルテガ機ということになります。本質的には同じキットなので口数が少なくなるかとは思いますが(笑)次回もご期待ください。