アオシマ ノンスケール
サンダーバードミニ 2号 完成報告。


アオシマのサンダーバードミニ 2号完成しました。


今回も台座を自作してみました。


一見シンプルそうな外見ですが合わせ目消しやパーティングライン処理は結構難しかったです。


キットの分割方式のままだと私の力量では合わせ目消しもパーティングライン消しもしっかり行えなかったので主翼と尾翼は一旦本体から切り離してからそれらの処理を確実に行いました。


その後真鍮線を介して主翼・尾翼を取り付けました。


機体下部に3ミリ丸穴を開口しており魂STAGE等市販の汎用スタンド各種と接続出来ます。


黄色いラインは全て塗装で再現しました。


コックピット内の計器盤や機体ナンバー等はキット付属の水転写デカールを使用しています。


水転写デカールの質は大変素晴らしく、発色・丈夫さ・貼り易さ・透け難さ兼ね備えたものです。


コックピット内部は完成後殆ど見えなくなる仕様ですが敢えて接着せずこのように中身が見えるようにしてみました。


脚は別パーツ化されており4本取り付けて再現。


格納庫は着脱式。


完成してしまうと一言で片付いてしまいますが、ネオジム磁石を仕込んでパーツの摩擦に頼らず着脱出来るよう改修しています。地味に時間がかかってしまいました。


付属の超ミニメカを中に入れる事が出来ます。


スペースの都合上二機同時に収納する事は出来ません。劇中でも一機ずつ収納するのかも知れません。


自作した台座に乗せてみました。


台座は最近当ブログでよくやる「プラ容器 + 石膏 + ABSパイプ + タミヤの曲がるソフトプラ棒3mm」で構成されています。


海面はUVレジン、それ以外の石や緑等は鉄道模型のジオラマ等に使われるシーナリー素材を使用。


台座底面には滑り止めのゴム足を取り付けていますのでグリップ力があります。


本体および付属品一式。


という事でアオシマ ノンスケールサンダーバードミニ サンダーバード2号完成報告でした。

もともとはイマイ?のキットだったようですが現在の目で見ても充分一線級で通用する見事なデフォルメ、組みやすいパーツ構成、多色成形、この手のキットにありがちなマーキングがシールというような事もなく上質な水転写デカールが付属します。

サクッと作ってもじっくり細かいところに手を加えて納得のいく仕上がりを目指しても楽しめる名キットだと思います。夏休みのお供にいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください