ハセガワ 1/72 SR-71 ブラックバード「ICHIBAN」完成しました。
塗装で紆余曲折ありましたがこうして納得いく形で完成させることが出来て大変満足しております。
巨体を効果的にディスプレイしたかったので今回スタンドを自作してみました。
スタンド展示状態で全高約430mm。
機体そのものの全長約465mmとなります。
お決まりのアングルの撮影は大変難しいです。実際はもう少し幅広に見えるんですがね〜
脚は出した状態で製作しましたのでこのように平置きもバッチリ対応します。
全長約465mm。
ノズルの奥に見えるモールドはシルバーでドライブラシして輪郭を出しました。奥まってはいますが目立つ場所なのでやっておいて良かったです。
胴体中央にあるふたつのウォークウェイラインは塗装で表現しました。水転写デカールも付属しますが極めて細長いため綺麗に貼るのは至難の技です。マスキングさえしっかり出来れば塗装の方が確実でしかも綺麗です。
主翼?側の赤いラインは付属の水転写デカールです。今回は色々上手くいって塗装とデカールの発色にほぼ差異がありません。
巨体故に塗装は黒一色だと単調になりますのであれこれ試行錯誤しながらグラデーション塗装しました。
裏面は更に攻めたグラデーション。
自作スタンド。
台座は木材、支柱は3mm径の真鍮線。ABSパイプやタミヤのプラ材を駆使して製作しました。
流石に巨大で重量もありますので一点接続だと全く固定出来ないため(笑)今回豪華版で2点接続です。
並行して3mm丸穴接続出来るようにと思いこんなアタッチメントを作ってみたんですが全く保持できなかったためお蔵入りです。ビッグキットは安全第一で良いアングルで確実に固定させるに限ります。
同スケールマスタングと比較。この体格差!
同スケールベルX-1と!
ブラックバードの巨大さが際立ちます。
たまごひこーき版と。
順風満帆で製作していたたまごひこーき版は最後の最後でしくじりました。。。
仕事が終わった後ヘトヘトな状態でコンパウンドで磨いていたらデカールや塗装を削ってしまっていました。
疲れて朦朧としたなか作業していたのでその時は全く気付きませんでした(苦笑)
折角良い感じで進捗していたのですが最後の研ぎ出しで失敗しました。。。ここから塗装剥がすのは流石に現実的に厳しいのでこのまま明日か明後日にでも完成報告という名の反省会でもしようかと思います。 1/72 版と違ってたまごひこーき版のブラックバードは比較的手に入り易いのでまたいつかリベンジしてみたいところです。
と話が少し脱線してしまいました。本体および付属品。
という事でハセガワ 1/72 SR-71 ブラックバード完成報告でした。
いつか作って見たかったキットをいただいたので予定を変更して製作しました。金型自体は40年選手とのことですが今の目で見ても大変カッコ良いです。
次回予告ですが先述した通りたまごひこーき版のブラックバードの完成報告となります。製作予告と致しましてはMAX FACTORYブリザードガンナー とBANDAI SPIRITSの1/5000スターデストロイヤー初回限定版となり暫く高額ビッグキットの製作が続きます。という事でご期待ください。