ハセガワ 1/72 F4U-1D コルセア 完成報告。


ハセガワ 1/72 F4U-1D コルセア完成しました。


1/72 なのでガンプラに例えたら HG クラスのサイズ感ですがスケールを超えた巨大さや重量感、使用感を表現出来るよう努めました。


今回も奮発して展示スタンドを自作しました。


台座は木製、軸は6mm径の ABS シャフト、機体との接続はタミヤの曲がるソフトプラ棒3mm径。


木製台座に接続している6mm径 ABS シャフトは充分な深さの穴を開口した上で接続しており嵌合も良い塩梅です。


そのため ABS シャフト自体を接着せずにしっかりと接続出来るため、今回は接着せずに ABS シャフトを360度回転出来るようにしています。


これによって固定モデルでありながら動きのあるディスプレイが可能となります。


キット自体は凸モールドなんですが、それ故に AK-Interactive ウェザリングペンシルのノリが良いです。これは発見でした。


今後凸モールドの時はウェザリングペンシルでモールドを引き立てれば良いという事がわかり今後に繋がる収穫を得られました。


あとタミヤエナメルのクロムシルバーでスポンジチッピングしておきました。やり過ぎ感がありますがこれはこれで結構良い感じなんじゃないでしょうかね。まぁ毎度の如く自画自賛なのですが。


背景が黒いと見えなくなるのではないかと少し心配していた張り線もアングルと光の当たり具合によってなんとか撮影出来ました。


プロペラは勘合の塩梅が良い感じだったので接着せず可動式として仕上げました。


コックピット内部はシートベルト等も再現したんですがね。。。流石にこのサイズだと相当意識して覗き込まないともう見えないです(笑)


増槽は接続部分に真鍮線を通してガッチリ固定しておきました。完成後ポロリすると補修が大変ですからね。この手の小物類の接続にはちょっと面倒でもひと手間かけておくと末長く展示させる事が出来ます。


翼端灯はタミヤエナメルのクロムシルバーの上にラッカー系でクリアレッドとクリアグリーンをそれぞれ塗装しています。写真では目立ちませんが実物では結構しっかり発色しています。


当ブログでもすっかりお馴染みとなった雲を使った撮影を今回も懲りずにやってみました。


百均で売っている化繊の綿を使っています。


以前作ったモデルキット999ムスタングと並べてみました。


そう言えばモデルキット999でもコルセア出てましたね。


第一弾の航空機モデルはなぜかコルセアだけ買っていなかったのでどんな感じなのでしょうかそちらもいつか作ってみたいと思います。


我が家の家宝というか御神体的存在の 1/72 ホルテン Go229。


造形村のホルテン Ho229も今月製作したかったのですが来月スタートになりそうです。


昨日完成報告したたまごひこーき版と。


本体の基本塗装は同じ塗料を使っていますが下地の色が全然違うのでこうして並べると発色具合が全然異なり同じ塗料を使ったとは思えないくらいです。


今後も用途や見せ方に応じて下地を変えて楽しもうと思います。


化繊綿。
これだけでもかなり広がって撮影ブースに雲海を作る事が出来ます。


本体および付属品一式。


という事でハセガワ 1/72 F4U-1D コルセア完成報告でした。
今回もかなり満足しています。
非常に歴史のあるキットなのでしょうがパーツ精度は非常に高く、造形はハセガワらしく美しいです。 1/72化 するにあたって少しスリムなアレンジがなされているように見えますがそれもサイズ感と相まって良い感じにまとまっていると思います。

今回のコルセアで今月6体目、2020年18体目の完成報告となります。

今月は結構ハイペースに推移していますがここからどうしましょうかね。
1/60 ゲルググキャノン、 アカデミー科学 1/48 P-38J 、ハセガワ 1/72 SR-71 等々ビッグキットのいずれかに専念するのも面白そうです。

ここからどれか一つ選んで並行して他のキットをいくつか完成させてみたいと思います。という事で今回は以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください