バイザー部分をくり抜くにあたってカウル前方の接続ピンと受けがどうしても邪魔になりますのでモーターツールを用いて削っていきます。
ざっくり削ったら今度は表側からバイザーを慎重にカットしていきます。
くり抜きました。ハセガワのモデリングスクライバーとBMCタガネゼロを使いました。
こういう場面でBMCタガネやスジ彫りカーバイトを使うと繊細な刃を折ってしまいますのでしっかり役割分担して使います。
リューターである程度削ったら耐水ペーパーやスポンジやすりで面を整えます。
この作業によってクチバシ側のカウルの合わせ目の強度がかなり落ちますのでしっかり接着する必要があります。
それでも負荷がかかると割れてしまうので何度か補修を繰り返しました。
どうしてもやすりがけ時にテンションかかりますからね、アクションフィギュア的にガシガシあちこちにぶつけるような事をせずに模型としてスタティックに展示する分には問題ないと思います。
サフ吹きしました。
写真では白く見えますが普通のグレーサフを吹いています。
うつくしい。。。
前回の作業で尻尾の先端にプラ板を貼ってシャープ化していましたが、あれでは全く強度が足りず、結局取り除き既存の尻尾にテーパーを付けて尖らせました。これが安全だと思います。
モールドを追加しています。
後部パネル類等は塗装&スミ入れも完了しています。
機体後部にある6つのノズルにはトップコート後、挽物パーツを詰めようと思います。
プラモあるあるですが本体よりも金属製ディテールアップパーツの方が高い。。。
本体はスプリンター迷彩を施す予定でしてメインとなる塗料と幾何学模様を入れるもう一色共に調色したものを使用しますのであれこれテストしていっています。あまりに同系色過ぎるとカメラ越しでは分かり難いですし、あまりに違う色過ぎるとダサくなる場合も多いので納得いくまで調整し塗装しました。これからリタッチや補修をしたりスミ入れまでテンポ良く行けば深夜水転写デカール貼りに入れる可能性があります。
予定では早ければ明日、遅くとも明後日には完成報告出来るかと思います。という事で今回は以上です。