久しぶりに買い物しました。
今年はプラモ十個も買ってないかもしれません。当ブログはじまって以来の異常な少なさです。購入したいという気持ちよりも完成させたいという気持ちが勝っていた一年でした。結局時間が大して作れず完成報告も少なめという色々不作の年となってしまったのが無念でしたが。
まずはこちら。
先日一年振りにホビーショップフリーダムに行ってきました。
私が通っていたころよりもガンプラやコトブキヤ関連のキャラ物がかなり補強されたラインナップとなっておりましたが相変わらずスケモも素晴らしい充実振りで思わぬ掘り出し物や破格のセール品などもありましたので気になる方は是非遊びにいってみてください。
私はリハビリがてらタミヤのV-1を買いました。
これは当ブログ二度目ですね。6年ほど前に作った時は思いもかけず反響良かったので前回を超えるクオリティでカッコよくしあげたいものです。
でこれも買いましたヨドバシ博多です。
えらく安売りされてたのでまた買っちまいました。 1/72 F-117 は当ブログで鉄板コンテンツ化しており再度アクセス数ブーストも狙って製作したいと思います(笑)
ハセガワの 1/72 F-117 はもう目瞑っても作れそうなくらい作りましたね。同社の 1/48 震電やコルセアもそうですが。
お次はこちら。
造形村 1/32 震電のインテリアセット。キット付属のパーツをよりシャープなエッチングパーツに置換するのです。
対応キットは去年か一昨年忘れましたけど念願の再販時に抑えておきました。
箱の上に物を落としてしまい破いてしまうという失態を演じてしましたが。
中身は幸にして無事でした。
エッチングパーツも一緒に片付けておけば製作時あたふたせずにすみます。
震電の前に F-4EJ改 完成させないと。。。もう2年くらい経過してしまいましたかね。
エッチングパーツの内容はこんな感じ。
最近震電が大ブレイクしているそうですがゴジラの新しい映画に出たそうですね?嬉しいです。
博多の飛行機モデラーにとって震電という機体は絶対に外せない最重要機種なんだと当ブログで長年しつこく震電を大プッシュしてきた身としては我が事のように今回震電が再注目されて嬉しいです。
そして安心の Eduard 製。
あとHIQパーツのコーションデカール買い足しておきました。
現在バウンド・ドックの塗装が佳境に差し掛かっていますし。今日の夕方ヨドバシ博多で買いました。
とは言っても今日の早朝から塗装作業再開しましたので完成はもう少し後にずれ込みそうです。
あと夕方その足でボークス福岡SRに寄り道した際にこれを買いました。
ボークスに行かれたことがある方はわかるかと思いますが「予約コーナー」的な場所があるんですよね。そこにお札があって欲しい新製品の予約ができるわけです。
コミュ障気味な私のような潜在的引きこもりモデラーにはこの仕組みは本当にありがたいんですよ笑
コミュ障って無口と思われがちですが私みたいなのは逆に喋りすぎてしまう傾向があったりして後で自己嫌悪半端ないんですよねwww
ですがこの仕組みを利用すれば私のような者でも比較的スマートに予約ができちまうわけです。本当にありがたい。さすがモデラーの生理を理解されているなとおもいますね。
で予約したキットは某社50年振りの再販とかいう触れ込みのキャラものキットでこれは面白いなと思わずクスっと笑ってしまうようなネタ成分強めの小型キットなのですが当ブログでは大きくプッシュしていきたいと思います。
1/35 の骨格模型や生物プラモ欲しかったので。
海洋堂のアートプラは高くておいそれと買えませんがこちらはなんと660円。
そのままぱち組みするだけでも見応えのあるものになりそうですが私は何色が出ようとも塗装してみようかなと思います。近くレビューします。
なかなか造形しっかりしてそうで楽しみ。
あとこの記事を書いてる際に思い出したのですが、もうひとつプラモを買っていました。当ブログでなんでいままで作っていなかったのだろう?と思うほどのメジャーアイテムですがようやく満を持してうちでも作ってみたいと思いますのでそちらもご期待ください。ということで今回は以上です。