
久しぶりに橘花です。やっとここまで来たのに今度は塗装で大苦戦です(笑)とほほ

まず塗装の前段階から。

完成後ポッキリ折れそうな箇所は真鍮線に置換。

照準サイトも金属線で。

ここはプラ棒削り出し。ストレッチリギングを貼りますのでね。

尾翼に開口。

ここも真鍮線。ラジオペンチでアールをつけて曲げたら一発でジャストフィット。形もほぼほぼ狙い通りに決まりました。

風貌のマスキング。
証明にかざしてデザインナイフでカットすれば綺麗にカット出来ます。私はマスキング職人から買わずに自分でカットしています。視力が2.0以上あるからかこういう作業は結構楽しいですよ。

黒サフでマスク。絶対に黒サフが良いです。

一旦黒サフを吹きました。

ここまでは万事順調だったんですよね〜

適当にマスクして、

お次はEXブラック。ここも順調ですね。

それがこんな感じになっちゃいました(笑)

酷いwww

なんと言うか箱絵の幻想的なメタリック感がカッコよくて真似したつもりだったんですが程遠い感じに。。。どうしたもんかな。

めげずに窓枠塗装。

うーん、メタリック系それもグリーン系は私にはちょっと難しかったですかね〜なんだか重量感に欠ける発色になってしまいました。

裏は良い感じ。やっぱり黒サフは使えます。

蛍光ブルーグリーンを吹いてお茶を濁してみました。部分的にはカッコよくなった気もしますが。。。

兎に角久しぶりにやったシャドウ吹きが寒くて指使いがまずかったのか色々残念な感じになってしまいました。塗り直すか、リカバリーで何とか出来るのか判断せねばなりません。うーんこれはもしかして失敗なのでは。。。