予定より時間がかかっていますが震電の塗装もぼちぼちやっていきます。
前回塗装した脚収納部分をマスキングパテを用いてマスク。
その後銀塗装してこんな感じに。
反対側は銀です。
前脚は脚柱と前輪が一体整形となっておりますので一旦銀で塗ってタイヤ部分を筆塗りでなんとかしようと思います。
後輪は降臨で造詣が緩めなので注意深くタイヤ部分を筆塗りしようと思います。
ピトー管?ですかね?不勉強ですみませんが、2本突起状のパーツがあるのですが如何せん 1/72 なので非常に小さいです。
完成後のポロリスクや破損リスクを極力回避するため0.3ミリ真鍮線を仕込んでおきました。
細く小さいパーツに開口するのは気を使いますし面倒な作業ではあるのですがこの作業をやるかやらないかで完成後の安定感に格段の差が出ます。
スピンナーはメタルブラックとフレームメタリック2で塗装してみました。
本当は識別帯や本体のグリーン塗装や日の丸デカールの貼り付けくらいまで終わらせたかったのですが、思っていた以上に時間を費やしてしまいました。今週中になんとか完成させたいものです。という事で今回は以上です。