HGUC ホビー・ハイザック (A.O.Z RE-BOOT版)をつくる。


ホビー・ハイザック (A.O.Z RE-BOOT版)も塗装に入るためにゲート処理 & パーティングライン処理いよいよ大詰めというところまできました。本音としては今日あたりにギラ・ドーガかこれの完成報告がしたかったのですが力及ばずまだ塗装も開始出来ていません。


胴体なのですが、


腰を前屈みさせる可動機構が秀逸であるとともに干渉しまくって塗装ハゲが怖いなと思っておったら当該箇所の背中側はほぼ非接触なんですよね。優秀なつくりで感動しました。それでも大事を取って入念にやすりがけして塗装が剥げないよう努めておきますが。

前方は赤丸で囲った箇所が最大可動時接触しますので対策が必要です。


胸部〜腹部にある赤いコックピット?の最下部と、


股間ブロックの頂点が接触しますので粗めの耐水ペーパーでしっかりやすっておきましょう。


本キットは完全新規金型の最新 HGUC ですが、ご覧の通りポリキャップも要所要所に使用されており KPS 一本勝負に固執せず素材の特徴を巧みに使い分けた名設計キットとなっております。


フロントアーマーは左右分割すれば独立可動するいつもの仕様。
シンプルですが偉大なアイデア。


終始パーツ構成見事で、胸部の白いブロックもただ白い部品を色分けのために個別に成型してるだけでなく、


ご覧の通り関節ユニットを固定する構造物としても機能しているんですよ。色分けのためだけに別パーツ化するのではなく強度や可動範囲の確保もになっているわけです。お見事です。


ハイザックの胸部ブロックってかなり面白いデザインなんですよね。本キットをつくるまでハイザック自体にほとんど関心がなかったので知らなかったのですが、四角い平面的なブロックから胸や背中の造形が生えている?というデザイン。


このデザイン言語ってわたしずっとゲルググマリーネが元祖だと思っていたんですがハイザックが先だったとは驚きました。赤線でトレースした箇所がそれです。


あと左胸のセンサーの境界線もしっかり彫り直して別パーツ感を出しておきました。


あと平手。
左平手の指角度変更作業は以前行なっておりましたが、右平手は今日の今日まで未着手でした。かったるくてこの手の作業まじでやる気しないんですよね笑


頑張って変更しました!
5ミリ真鍮線を通しております。


かなり自然な表情となりましたから面倒でもやる価値があります。


今回平手の指を全カットして角度調整後再接続する作業時間を測ってみたら27分くらいかかっていました。これを長いとみるか短いとみるか。


でいよいよ塗装に入りますが、まずはギラ・ドーガのビームエフェクト部分に蛍光オレンジを吹き付けるところから始めたいと思います。


今回ギラ・ドーガ同様ジオンカラーで塗っていきたいと思います。
我が家では秘伝のタレ状態になっているジオングリーンを使います。結構淡めの調色をしております。


様子を見ながら白系塗料と蛍光塗料を混ぜて80年代的な空気感が出せたら良いなと思いますね。蛍光塗料を混ぜるってやりかたは以前 Twitter で見事なセンチネル「アドバンテージ」ザクを作られている方がいらっしゃってその方に教えていただいたのです。真似してあの作風に少しでも近づけたら良いなと思います。楽しみです。


あとカラースキームなんですが、制作当初から申し上げております通り、私の好みで左肩のスパイクアーマーも濃緑色に変更したいと思います。という事で今回は以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください