ライトニングZガンダム
完成報告。

000b
HGBFライトニングZガンダムが完成しました。

000c

当ブログでは珍しいZ系の完成品です。

001a

今回も自分好みにプロポーションに手を入れました。

001

正面。

002

側面。

003

背面。

004

当ブログでZ系キットの完成はライトニングガンダム以来です。

005

実はZⅡなんかも並行して制作中です。Z系MSは個人的によく作っているのですが何故か完成が遠いのです。

006

額のメインカメラとツインアイは付属のホイルシールをそのまま使いました。

007

塗装してみたりラピーをカットしてみたり色々やってきましたが、この方法が最も発色が良いような気がします。

008

後頭部のセンサーも付属のホイルシールです。

009

今回も要所要所に1mm金属球を埋め込みました。

010

お馴染みラピーテープも要所要所に。

011

脹脛に大きな面があるのでそこにもラピーを貼りました。

012

いつもはモールドを追加することが多いですが今回は彫り直しに専念しました。

それくらい良い感じのモールドが予めたっぷり彫られています。

013

反面、腹部はジャンクパーツ等でほぼ完全に新造しました。10ミリ以上延長したのではないかと思います。

014

ハッタリの効いたパース感を出せればと敢えて大袈裟気味にやりました。

015

異色の非変形機体ではありますがスタビライザー等はしっかりした造形で充分に可動します。

016

原型機を上回るボリューム感があり非常に頼もしいです。

017

ウイング周辺も可動ポイントがしっかり仕込まれております。

018

バックパックは干渉しそうなデザインで実際干渉しますが(笑)可動軸は背中に埋め込まれているのでそれ程妨害しません。RG版Z等比較的新しいキットと比べてもずっと干渉を逃がす工夫がされています。

019

ちなみに手首は平手と完全な握り手をビルドナックルズ「角」から持ってきました。造形/可動ともに素晴らしいです。ただBJ部分の径が微妙に大き過ぎるのでそのままでは窮屈ですから削って調度良い塩梅になるようにしました。なぜこんな仕様にしたのかここだけは謎です。

020

膝立ちも余裕です。
本キットは股関節ブロックが「シーソー式?」で左右で太腿の位置を上下で調整出来るのですが大型機体故にパチ組み時点でこのシーソー部分がフニャフニャしてしっかりとしたポージングが取れないので瞬着で固めました。

021

可動範囲が狭まるといった印象は感じません。
寧ろしっかりと地に足を着けて踏ん張らせることが出来るようになりました。

ドムR35もきっとのままではフニャフニャしますので私は大型機体の場合ここを必ず固定化します。余程特殊なポージングを取るという時以外問題が出ることは無いと思います。

022

ここからは武器のご紹介です。
まずはビームライフル。最近のガンプラは武器を大きめに造形してくれるので本当に助かります。

023

センサー部は張り込みガラスを装着し水掻きのついた部分は全て削ぎ落しケーブルを装着しました。

024

長方形のセンサー部分は付属のホイルシールを貼りました。最近は何でも自作or別パーツ化するぞと力まずに適材適所を心掛けます。下手に塗るよりも付属のホイルシールの方がずっと発色が良かったりします。

025

大き目に造形されているとは言えモナカ割りなので重量も軽く片手持ちも余裕です。

026

本体とメリハリを着けるために光沢仕上げにしています。
黒サフの上にライトガンメタルです。

027

トリガーに人差し指を掛ける方式ではないので付属の武器持ち手で左手に持たせることが出来ます。

028

少ないパーツ数でプレイバリューを向上させるので当ブログではこの方式を歓迎しています。

030

続いてシールド。
ここは完全にキットのままです。

031

よくよく考えたら本キット、頭部とバックパックのごく一部、そしてビームライフルにしか合わせ目消しが必要な箇所が出ません。極めて優秀です。

032

素が良いのもありますが今回もかなり自分好みの仕上りになりました。

033

シールドの装着方向が独特です。
省スペースながら可動ポイントがしっかり内蔵されていますので干渉を避けることが出来ます。

034

テストショットの段階から話題になっていましたが本キットは所謂「ガワラ曲げ」が出来る構造となっておりこれがまたバックパックとの干渉を避けることに一役買っています。

035

肘周りの構造には感動しました。
今後もガワラ曲げ可能なキットを連発してくれると有難いですね。

036

シールド、ビームライフルともに左右逆に装着した例。

037

本キット唯一の弱点はビームサーベルが付属しないことです。

038

ということでHGUC GMの制作時に余ったサーベル柄とビルダーズパーツの刃を使って工面してみました。

039

もうひとつ弱点?らしきものがありました。
ガワラ曲げを実現した肘関節周りは構造上どうしても外装の赤いパーツの裏と干渉して写真のように塗面にダメージが加わりがちです。

肘関節だけ成形色のまま組むというのも手かも知れません。

040

兎にも角にも一通り武器も揃い満足しています。

041

宇宙世紀にそのまま登場しても違和感の無いデザインです。

042

ZⅡやゼータプラス、リ・ガズィ等々Z系キットが我が家には結構あるのでここで勢いに乗ってしっかり完成させていきたいと思います。

044

このコンパクトなパーツが背中のバックパックの干渉を巧みに逃がしてくれます。KPSとPCの合わせ技です。

045

背中のバックパック部分は取り外しウイング部分にクリアパーツを装着出来ます。

046

フェニックスバースト状態。

047

ウイング部分の発信部分と同系色なので案外目立ちません。このクリアパーツは黄色か緑系などの方が良かったんじゃないかと思いますがピンクです。

048

別アングルから。

049

かなり豪快な武器です。
重量がそこそこあるので少し気を使います。

050

かなり強力そうば武器です。

051

先述の通り少々無理のある大きさなので流石に片手で長時間ぶら下げるのは難しいかも知れませんが一応こんなポーズも取れました。

053

ビームライフルはグリップ部分の突起を押して本体側に収納することが出来ます。

054

こんな感じです。

055

軽装状態?に出来ます。

056

RGZと。
よりメリハリの効いた造形になっています。ガンプラの進化を感じます。

057

一式。

043

最後はガンダムバルバトス初お披露目の時に使われた「あの絵」のオマージュで。あちらも大変楽しみです。

ということでHGBFライトニングZガンダムでした。
かなりカッコいいキットなのではないでしょうか。パーツ構成等も練りに練られたものがあり合わせ目消しがほぼ不要で、可動範囲もZキットにしては広いです。
当ブログでは久し振りのヒロイックな機体となりました。たまには良いものです。

さて次回ですがメカトロウィーゴ2体orシュツルム・ガルス、そしてまたまた仮組み出来なかった旧キットアッグの何れかの記事が書ければと思います。ご期待ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください