ジオリジンの派生シリーズMSD第一弾キット、プロトタイプグフ(戦術実証機)が完成しました。
ザクとグフを足して二で割ったデザインが面白く個人的にお気に入りの機体です。
正面。
こう見えてプロポーションを弄っています。
胴体で2mm延長、股関節の太腿との接続位置を約2mm外側に移動して足の生える角度を修正しました。
設定画のシルエットが個人的に好みだったのでプロポーションは設定画に寄せていきました。脚部の合わせ目はオリジン版ザクと比べて大幅に進化しましたので殆ど目立たないため、パネルラインとして処理しています。
光沢仕上げにしました。
青系且つグロスということで撮影は難航しまして実際はこれの数倍テカテカ輝いております。
背面。
煽り。
本キットのモノアイレールのデザインが素晴らしいと思います。特に煽りから見上げた際、額の裏側の影が実に美しいラインを描きます。
頭部。
面白いパネルラインと長めのノーズが魅力的です。
モノアイは貼付けガラス2mmを用いています。
ザク系のキットは顎の裏に摘むところがあってそれをスライドさせることでモノアイを可動させう機構を採用していることが多く本キットもその仕組みが実装されています。
しかし、その方法だとモノアイを動かす度に頭部を取り外さないといけませんし、頭部を取り外す際にノーズやパイプに力が入って破損させるケースも多いので当ブログではヘルメットを取り外してモノアイを動かす手法を兼ねてから推しています。
この手法を用いる際はヘルメット部分の嵌合調整が肝要です。ユル過ぎるとポロリしますし、キットのままだとキツくて中々取り外せません。
この辺りは実際のパーツの具合を見ながら調整していくようにしています。
今回水転写デカールは新顔を使いました!
RBコーションデカールなのですがいつもとちょっと違ってHIQパーツとガイアノーツのダブルネーム商品「ホイルシルバー」です。
なんと塗装ではなく箔押し仕様なのです!
塗料ではなく箔そのものなので煌びやかな金属光沢を表現出来ます。光沢仕上げにピッタリなマテリアルです。
ところがこの「ホイルシルバー」通常のRBコーションデカールと比べて糊の吸着力が著しく弱いのです。。。
私はかなり苦戦した後、マークセッターを塗布して貼付けるとだいぶ安定して貼付けることが出来ることが分かり事なきを得ました。
デカールを剥がした台紙を見ると押加工の跡が見えます。
製法的に箔押しの工程が加わると糊が弱くなったりするのでしょうか?何でも奥が深いものです。
今回はホイルシルバーを使いましたが他にゴールドやホログラム(?!)なんかもリリースされておりますので機会がありましたらお試しください。
HIQパーツの大大大ファンである私は勿論全て抑えておりますので今後の作例でどんどん投入していきます。
当然ながらマットコートを光沢は失われますので用途に合わせてトップコートを使いこなしていきましょう。
コクピットのキャノピー部分はクリアパーツになっていますがそのままだと裏にある紺色のパーツにつられて色が沈み目立たなくなるので裏側にシルバーを吹きました。
それにしてもこの輝き!
メリハリを付けるためにパイプと関節の類いはマット仕上げです。
バックパックは最近お気に入りの黒サフ+ライトガンメタルです。
デカールは白系を用いました。
アクション!
3連バルカンは如何にも取って着けたような形状をしていてプロトタイプ感が漂い良い感じです。センサー部分にはラピーテープの赤を使用。剥がれ防止に下地にホイルシールを切り取ったものを貼っています。
オリジンザクの関節をほぼそのまま流用していますがザクのように超絶可動とはいきません。
こればっかりはデザイン上仕方の無いことだと思います。
お尻に3mm丸穴がありますので私はここに市販の汎用スタンドを取り付けるようにしています。
思いの外しっかり取り付けることが出来ますので安心です。
一応股間に開口しておきました。
これでキット付属のアタッチメントを使わずにスタンドに直結出来ます。RGのもそうですがあのパーツは塗面を傷めるので私は好みません。
そしてテンションを利用して取り付ける方法も全身の重みを支える部分でそれは問題なのではないかと思っています。
お次はヒートロッドのご紹介です。
前腕の収納状態パーツを取り外す必要があるのですがここは人間の指で外すのはちょっと難しいと思います。
私はピンセットを使って取り外しています。
ということでパーツを無事に付け替え射出!!
結構長さがあります。
クセがありますが自在に形を変えることが出来ます。
プロトタイプグフでは右前腕まるまる使ってヒートロッドを収納するようですが実戦に配備される頃には「ジオン脅威のメカニズム」でトンデモなくコンパクトにまとめられます(笑)
かなりカッコ良いです。
やはりグフと言えばこれですね。
あんまり動かないですがギミックや造形で魅せることが出来るキットです。
しばらくヒートロッドの実演デモ。
もいっちょ!
両手を固定武装に変更してザクの汎用性を犠牲にしてまで搭載する価値があるのかジオニックの技術者や営業マン達もさぞかし悩んだことでしょう(笑)
今回光沢仕上げにホイルデカールというピカピカ仕様にしたのはこうした脳内ストーリーに準じています。
ちょっと方向性に迷いが出てきた新製品なのでお偉方の前でデモをする時、せめて外見はピカピカにして出来るだけ心証を良いものにしようと。
そしてお偉方も「おっ、なんか両手潰して謎武装にする意味がよく分からんがあんなにピカピカに磨きこんでジオニックも頑張っとるな、採用したろ」みたいなやりとりがあったら面白いかなと思いこんな感じに仕上げてみました。
本キット最大のギミック!
前腕が取り外せます。
だからどうしたと言われそうですがパーツ構成も凝っていてなかなか見応えがあります。
こんな感じのマニピュレーターに換装出来ます!
MW-01 01式 後期型というモビルワーカーのものを使っています。
ということで今月末に発売されるモビルワーカーの前腕を取り付けたりすることも出来るわけで御座います。これは楽しみです。
本キットの手首パーツには大きな肉抜き穴がありますが埋めておきました。
無骨で力強い造形です。
握り拳は武器が持てるように穴があいております。
このように付属のヒートホークを持たせることが出来ます!
グフと言えばヒートサーベルなイメージが強いですがこちらもかなり似合っています。
当初人間っぽいこのマニュピレーターは興味が無かったので作ろうか作るまいか迷いながらズルズルと作ってしまったのですが、いざこうして完成させて組み替え遊びをやってみるとかなり良いものに見えてきました。作って良かったです。
ヒートホークをいろいろなアングルで。
なかなか絵になります。
シールドも1mm金属球やらホイルデカールやら貼って賑やかに。
これも実際はツルテカなのですがなかなか撮影が難しいですね。ぱっと見マット仕上げに見えてしまいます(笑)
シールドの裏には収納状態のヒートホークを取り付けたりすることが出来ます。
プロトタイプの段階でこの特徴的なシールドは完成していたわけですね〜〜〜
シールド取り付けた状態でヒートロッド射出!
フル装備です。
恒例の身体測定はまずはF2と。
やっぱりオリジンザクとも比較してみました。
2mm嵩上げしてはいますがそれ以前にザクと比べて縦にも横にも結構大柄です。
REVIVE版ガンダムと。
そしてHGUCグフカスタムとの比較も避けられません。
これは頭部と膝を弄っています。
パラレルとはいえこのプロトタイプグフが何時かはグフカスタムに辿り着くわけですか。。。
こうして並べると似て非なる佇まいです。
あ、忘れてました。
太腿のマークの通り、本気はランバ・ラル機として作りました。
これまたお伝えし忘れていましたが、今回もご多分に漏れず全身に1mm金属球を埋め込みました。確か39カ所、シールド入れて43カ所です。
ということでジ・オリンジンの派生シリーズ第一弾「プロトタイプグフ(戦術実証機)」の完成報告で御座いました。
率直に言って地味な機体ですが面白いデザインをしていますしパーツ構成も優秀で前腕のギミックは中々楽しめます。
グフとザクを足して二で割ったような顔つきも面白くクセになる機体です。
今後もタイミングをみてこのキットを作ってみたいと思います。個人的にはかなり大好物のMSで今後もMSDは面白メカを担当していって欲しいなと思います。
さて、今週は2体の完成報告を行いたかったのですが叶いませんでしたがこのプロトタイプグフのテカテカとした輝きで全てがチャラになった気分です(笑)
そしてパチ組みレビューも結構がんばりましたので勝手に良しとしようかと思います。
その分来週も完成報告が投稿出来そうなので10月も盛り上げていきたいと思います!ご期待ください。