銃はこのような形状となりました。
自分の実力以上のものが出来そうで今の段階でかなり満足しています。
しかし新たな問題が立ち上がりまして、
いざエモーションマニピュレーターに持たせてみると全く保持できないwww話にならんwwwwwww
まさかこのような展開になるとは思ってもいなかったので誠に焦りましてね、パニクってグリップを根本からカット(笑)どうすんのこれ。
取り敢えずエモーションマニピュレーターにフィットさせるために既存グリップにプラ板を貼り付けてみました。
0.5ミリプラ板でサンドしたので今度は厚過ぎです。慎重にサンディングして適切な厚みに調整していきます。
調整後持たせてみました。
エモーションマニピュレーターには武器を保持させるために長方形のピンが手のひらに収納されております。
全くよく考え抜かれたアイテムですよ。エモーションマニピュレーターというのは。
日頃ガンプラには辛口な当ブログですがエモーションマニピュレーターだけは終始大絶賛を展開し続けてきました。
造形、機能ともに芸術の域に到達していると思います。ガンダムベースで単品販売されてからというものもう何個購入したかわかりません。
ランナーから切り離した瞬間、フル可動手首として機能するという点も芸術としか言いようがありません。
赤い四角で囲った箇所が接続穴です。
プラ板を重ねて自作した板をその穴にフィットするように調整。
適度な渋みで着脱出来るようにしています。
で。これをグリップに取り付けるわけです。
段取りの都合上まだグリップも接続ピンも接着していませんが既にかなり改善されました。
それでもまだまだ不安なので前腕フレームに6ミリ穴を開口しました。大きな穴です。
そしてこの穴にネオジム磁石を埋め込みました。
写真では一個しか嵌っていないように見えますが、実際は四連発です。
お次は銃床側にも6ミリ穴を開口。
同じくネオジム磁石をぶちこみました。こちらは三発です。
ここまでやってもガッツリ持ててる、というレベルではないのですがまあギリギリ合格というレベルの保持力です。
本当はもっと磁石を打ち込みたいんですがスペース的にもうどこにも余裕がありませんし、グリップ周りがガッツリ固定されたらもう少し保持力が改善される筈???です。
とまあまだまだ紆余曲折いろいろありそうな気配もしますが地道に完成に向かっていっております。という事で今回は以上です。