日曜日からオスプレイを作っています。良いキットではあるのですがやっぱりガンプラやタミヤの最新キットのようには行きません。
その前に航空機モデルなので胴体を貼り合わせる前に内側を塗装します。
濃いめのグレーが良いと思います。
完成後見えなくなるのですが消火器がモールドされています。これ海外メーカーだったら絶対別パーツ化しますよね(笑)私はこういう場所は一体成型が良いと思います。
シタデルで筆塗りしてみます。
ささっとこんな感じにしました。完成後見えなくなります。
パイロットと副操縦士。
黒サフを吹きました。
この上からドライブラシで色を乗せていきます。
ハッチの裏側も指定色で塗装。
ただ完成後本体色とほとんど色の差がなさそうだったのでその上から白を吹き付けてメリハリ優先の仕上がりを目指すことにしました。
現時点で組めるところまで組んでみました。 思いの外でかくて迫力があります。
ここからは合わせ目消しとモールドが薄い部分の彫り直しです。正直かったるい作業が続きます。
胴体真っ二つなので機体中央にあるディテール類は基本削り落として自作する方が綺麗に仕上がると思います。
機体下部などは明らかに隙間が・・・
内側に詰める臓物類がタイトなんですよね。削り込んでから貼り合わせても良かったかも知れません。
合わせ目に重なるレドームはごっそり削り落としました。
お助けパーツを組み合わせてこんな感じでレドームを再現しようと思います。
ただし合わせ目処理が完全に出来ているか確認してから接着します。
機首部分などは上手く合わせ目を消せた気がしますがサフを吹いてみないとまだわかりませんね。
既に塗り分けた箇所は練り消しゴムでマスキング。
航空機モデルはこの作業がめんどくさいですね。
捨てサフを吹いてみました。
無慈悲な合わせ目が走ります(笑)
綺麗に合わせ目消し出来てそうな場所もサフを吹くことでまだ甘い事がわかります。
機首なんか全然んだめだwww
ぶっちゃっけこの辺は別パーツ化出来ないもんなんですかね。バンダイだったら絶対機首部分別パーツ化してくると思います。
合わせ目を全てチェックしていきます。
ここまできたら残りの隙間埋めは瞬着が丈夫で固まるのも早いです。 但しヤスリがけが大変ですが。
翼なんかは思いの外良い感じに合わせ目が消えていました。
タミヤの最新キット群と比べるとハセガワは合わせ目の精度が劣りますしモールドも薄いです。ただプロポーションが抜群に美しいのでついつい手を出してしまいます。
曲面が絡んだ合わせ目は特に要チェックポイントですが思いの外綺麗に繋がっていました。ただこのままOKという程でもないので丁寧に整形していきます。
has
こんな感じで捨てサフを吹いて合わせ目チェックをしていきました。合わせ目が多いとどうしても先の工程に進めないので焦りますがじっくりやっていこうと思います。次回は並行して製作している旧キットコアブースターの進捗報告を予定しております。こちらも良いキットです。ということでご期待ください。