これぞデザインの勝利
ハセガワ 1/35 メカトロウィーゴ
パチ組みレビューの巻。

000
遂にこの日が来ました。
当ブログで初めてガンプラ以外のプラモデル、ガンダム以外のコンテンツに手を出したのです。

ハセガワ 1/35 メカトロウィーゴパチ組みレビューで御座います。

001

一箱に2体入っています。
ガンプラでいうところのボールやロトのツインセットみたいな感じです。

002

まず最初にお話しておきたいのですが、私はメカトロウィーゴというメカについて何も知りません。

店頭で見かけた箱絵にまず惹かれ、側面に載っていた完成写真を見て更に惹かれ、2体セットというリーズナブルな内容がとどめとなり購入に踏み切りました。

003

ボックスアートは 「あらゐけいいち」先生によるものです。
私はこういった分野に明るくないので あらゐけいいち先生のことを存じ上げませんが、どこか懐かしいテイストが漂っていて80年代的な空気を感じました。私が小学生だった頃の空気感です。

少し調べてみたところ、あらゐ先生は私とほぼ同じ年齢らしくイラストの世界観に惹かれた理由が少し見えた気がします。

004

素晴らしいデザインです。
ランナーを上手に使っていて2体セットとはいえ、異なる配色で組み上がるようになっています。

005

デザインは小林和史先生によるものでこれまた不勉強な私は存じ上げませんでしたがご覧の通り「愛嬌に溢れていますが隙の無い」デザインです。

006

こういうのを一流の仕事と言うのでしょうかね〜うっとりしてしまいます。

007

合わせ目消しが必要な箇所は外装の内側部分に集中するのでパーティングラインを消してトップコート吹くだけでもかなりの出来映えになるかと思います。

008

巧みなパーツ構成で未塗装状態でも小気味好い配色を実現しています。

009

背面。
テールランプ?に相当する部分にクリアパーツを埋め込みますが当ブログでは塗装後嵌め込むつもりなので今回未装着。

010

決して超絶可動するわけでは無いのですがやたらと表情豊かです。意匠、設計共に並外れたデザインだからこそなせる技です。

011

モールドもシャープです。流石ハセガワ。
それにしても同社の模型を作るのは30年ぶりくらいですかね〜

子供の頃はタミヤのスケールモデルに始まり、小遣いの限りあれこれ色んな模型に手を出していましたが今ではすっかりガンプラメインになっていました。

012

目玉にもクリアパーツを嵌めるのですがこちらも塗装後に装着しようと思います。

013

目玉のクリアパーツは2個余剰が出ます。
小さいので紛失注意です。

014

ちょっとアクションポーズを取らせてみます。肘と膝、手首以外はPCによる可動となっております。

015

組立説明書にも書いているのですが膝は固定用のピンをカットすれば写真の通り可動化出来ます。

016

これは素晴らしいデザインですね〜
完全にデザインの勝利です。何の予備知識の無い私に三箱買わせるだけの魅力があるわけですから(笑)

017

当ブログでハセガワといえば工作ツールのイメージが強いです。
ということで同社のモデリングスクライバーを持たせてみました。

018

同スケールの子供が付属します。一箱に4体入っております。萌え萌えな造形にせずどこか昭和チックなリアル造形にしたところがスケールモデルとしてのプライドを感じます。

私は人間の着色及び造形がとくにかく苦手なのですが今回トライしてみようと思います。昭和の衣装などを調べてそれっぽい雰囲気が出せるよう頑張ってみたいと思います。

019

頭部は後部に回転するのでこんな感じで小僧が顔を出します。

やっぱり私には人間の塗装は難しそうです(笑)ブロンズ像っぽく単色塗りするかも知れません。

020

差替えでコクピットが展開した状態も再現出来ます。
腹部外装は差替え無しで可動します。

021

なかなかシュールです。
いま組立説明書を読みながら記事を書いているのですが、メカトロ中部という会社が作った「児童用メカトロボット」という設定なのだそうです。

022

コクピット内部。

023

立ったまま操縦するようです。
写真はピンボケしちゃいましたが床のモールドなども細密で流石ハセガワといった趣があります。

024

本キットは基本的に接着剤不要ということになっております(人間フィギュア除く)が肩と太腿、そして胴体のフレーム部分の合わせ目は接着した方が良いと思います。

025

たったこれだけのことで強度がグンとアップします。

026

フレームに関しては私はこの状態で合わせ目消し、洗浄、塗装を行なおうと思います。

027

手首の可動ポイントはすべてPS同士の接続ですが嵌合が調度良い塩梅で固過ぎず緩過ぎずなテンションです。

接続軸も極力太く短く設計されていてプラモを知り尽くした設計が施されております。お見事です。

028

頭頂部の蓋は差換えで展開状態にも出来ます。
ここは非常に繊細なパーツ構成なので破損注意です。

029

先ほども書きましたがたいして可動しないのに表情豊かです。

030

わいわいがやがや

031

ちょっとアングル変えてわいわいがやがや

032

大きさ比較。
RGガンダム、1/144モビルカプル、ビルドモデルのザク、スターウォーズコンバージのストームトルーパー。

033

さて次回予告は旧キットアッグです!

034

こうやって見るとアッグは案外大きいですね。
ということでハセガワ 1/35 メカトロウィーゴ パチ組みレビューでした。

なんの予備知識も無い人間をここまで惹き付けるパッケージ、メカデザイン、巧みなランナー構成で魅せるツインセット商法と全てにおいて「デザインの勝利」による消費活動の喚起に成功した類希なるプラモデルだと思います。

「CREATOR WORKS」というシリーズで商品化されました。ハードルが思いっ切り上がって大変かも知れませんが今後も魅力的な商品をリリースしてくれたら有難いなと思います。私にとって30数年ぶりのハセガワのキットということもあり楽しく制作していきたいと思います。ご期待ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください