本日は予定を変更して流星号のパチ組みレビューで御座います。
箱絵。
第17話で少し姿が出ましたがいよいよ明日戦闘シーンに登場しそうです。
組立説明書。
シノが搭乗します!
特徴的な目玉などはホイルシールで再現します。
今回はパチ組み中に後ハメ加工を並行して行ないました。
グレイズ系はここだけ抑えておけば後は悩ましい部分がありません。非常に優秀なキットです。
ということで脚部の前後モナカ割りパーツを後ハメ化します。
脹脛側のパーツを写真のようにカットします。
鋸を入れる前にBMSタガネなどで溝をしっかり彫っておくと綺麗にカット出来ます。
はい出来ました!
これをやっておくだけで仕上りレベルが一気にアップしますのでオススメの定番工作です。
正面。
思い切った配色が功を奏して新鮮みのある機体に仕上がっています。
今のところグレイズ系キットにハズレ無しといった感じですが。今回も格別カッコ良いです。リックディアス的な魅力に溢れています。
後ろ姿。
一般販売で計四種のグレイズがHG化されました。
どれも魅力的ですが個人的にはグレイズ改系の顔が好みです。
今回の流星号は肩と頭部の外装が新規です。
肩などがテイワズ系MSっぽいものに変わっていますが可動範囲はいつも通りのグレイズといった感じです。腰の回転がほぼ出来ないのも今まで通り。ただそれ以外は極めて優秀な部類になるかと思います。
いつものバトルアックスと今回はショートライフルが付いていました。
短銃身の武器はハンドリングし易いので個人的に非常にお気に入りです。
フォアグリップが可動します。
両手持ちも可能です。
ライフルも付属します。
これもやはり取り回し易い優れものです。
流星号のショートライフルとMSウェポンセット1に付属していたショートバレルとの比較。
グレイズ系のレビューは星の数程ありますので細かい解説は諸先輩方のブログ等にお任せしていきなりクタン参型と合体です!
プラモオリジナルのギミックとのことらしいですがそれだけで終わらせるには勿体無いカッコ良さがあります。
このMA的シルエットが堪りません。
クタンも出来るだけ早く完成させたいところです。
マンロディと対決!
次回搭乗予定のロディ系?MSも気になりますね。
百錬の方刃式ブレードが装着可能です。
劇中で使われるかは不明ですがプレイバリューの高いキットです。
ということで百錬と比較。
そしてマンロディと。
若干放置気味になっていましたが簡単フィニッシュで仕上げたいと思います。
我が家のグレイズ達は腹部で5mm延長することにしました。
設定から外れはしますが自分好みの体型に変わります。
見切り発車でやったのでサイドアーマーをどう取り着けるかは現在思案中です。。。
当ブログであまり話題にしていませんがグレイズ系はどれもお気に入りです。
あのOPに搭乗するドーベン・グレイズ(ネットでも同じ呼び方をしている人達が沢山いて面白かったです)も非常に楽しみですね!
通常のグレイズ用リアアーマーが余剰パーツとして付属するのでコレも装着可能です!
次回は勿論こちらです!と言いたいところですが
既に相当な数のレビューが上がっている人気キットなのでサクッとご紹介程度にとどめて製作に打ち込みたいと思います!
怒濤の新製品ラッシュで製作スピードが落ちてきだしましたので暫くは今手元にあるキットをどんどん完成させていくことに専念したいと思います。
今最も完成が近いのがファーストオーダーストームトルーパー(武器の合わせ目消しと部分塗装というお手軽仕上げの予定です)、ガンダムキマリスあたりかと思います。ご期待ください。