今回はオリジン版06R三体同時制作の完成報告第三弾にして最終回、オルテガ機の完成報告で御座います。
先述のガイア機、マッシュ機と機構は同じなので今回も例によって無口にいきます(笑)
両肩スパイクアーマーをどうしてもやりたくてオリジン版シャア専用ザクを一箱部品取りとして移植。私にしてはかなり贅沢な使い方をしています。
可動範囲もガイア機同様にかなりガンプラ史上最高峰と言っても過言ではないものがあります。
モノアイは頭部を一度取り外して嘴の裏にあるレバーを左右に振るいつもの方式ですがこの機構はモノアイを動かす度に頭部を外さないといけないので面倒ですし嘴部分に要らぬ負荷が掛かり破損の元なのでヘルメットを取り外して直接動かせるようにしております。当ブログお馴染みの方法です。
スタンド接続パーツも付属していますがお尻のリアアーマーにある3mm丸穴もなかなか使えます。
そして今回の目玉はこの巨大な専用ヒートホーク。
近影。
ちょっと笑ってしまいそうになるくらいデカいです(笑)
最近のガンプラは武器をしっかりとした大きさで造形してくれているのでとても見栄えがします。昔のガンプラを知る者としてこれは途轍も無い進化に思えます。
銃持ち手はしっかりと嵌合しますので外す際は爪楊枝等を使って分解すると塗膜にもダメージをあまり与えること無く取り扱うことが出来ます。
ということでオルテガ機でした!
次回はMGオリジン版ガンダムのパチ組みレビューを予定しています。
近頃なかなかガンプラの時間を作れず苦しんでおり写真のみの投稿になるかも知れません。オリジン版モビルワーカーもパチ組みしてはいるのですが記事を書くことが出来ずズルズルときておりますし。。。
そんか感じでもたもたしていたら間もなくREVIVE版ガンダムMk-IIが発売になります。本当に息着く暇無く凄まじいペースがリリースされております。嬉しい悲鳴が出ますがこのスピードに飲まれずに頑張ります。ご期待ください。