HGUC ユニコーンガンダム3号機
フェネクス (デストロイモード)(ナラティブVer.)完成報告。


HGUC ユニコーンガンダム3号機フェネクス (ユニコーンモード)(ナラティブVer.)完成致しました。


よく知らないどころかほぼ全く知らない機体ですがハッタリの効いたシルエットに惹かれて発売と同時に抑え出来るだけ早く完成した姿を見たくて徹夜を三回入れて命からがら完成させました(笑)


HGUCとは思えないパーツ数で徹夜時朦朧としながらもパーツ紛失に怯えていたのですが何とか無事に完成させる事が出来ました。エッジというエッジをキンキンに尖らせてシャープ化しました。


塗装法も敢えて渋めなところを狙ったのですが何というか仏像的な神々しさが漂います笑


あーちなみに金色はクレオスのGXブルーゴールドです。この塗料は普段出番が余りありませんがいざという時良い仕事してくれます。


トップコートはこれまたクレオスのスーパースムースクリアつや消しです。


下地はガイアノーツの黒サフです。この手の塗装をする時これは絶対に外せません。


関節はガイアノーツのバーチャロンカラー「フレームメタリック(2)」です。ちょっと高いのと私の住む福岡市内ではたまに在庫切れする事もある塗料なので滅多に使わずここぞという時だけ使う塗料です。昨日のガズアルガズエルの関節もコレです。


クリアーパーツは本体部分は裏面にガイアノーツのEXシルバーを吹いて面にはこれまたガイアの偏光ブルーグリーンを要所要所にグラデーション。


場所によってはクリアーブルー(これもガイアノーツ)をグラデーション吹いてみたりもしています。

隈取り部分のクリアーパーツが美しかったのでそれを隠してしまうキット付属のホイルシールは使わずツインアイ部分を塗装で仕上げました。


我ながら良い感じに塗れたと思います。


アームドアーマーDEに使われているクリアーパーツは光が透過した方が美しいと判断しキットのパーツそのまま使用。


背負いものを外せば普通のユニコーンガンダムみたいなシルエットになります。


フェネクス固有のパーツは飾り角くらいですかね。



あとバックパックも新規(ノルンの頃からかも知れませんが)パーツが使われておりアームドアーマー懸架パーツを取り付けるための穴があります。(←訂正します。元からあったみたいですね。)


これもノルンの頃にテコ入れされていたのかも知れませんがビームサーベルを接続するピンが短めに設定されており折れにくくなっておりました。HGUCユニコーンモードはここがストレスマッハポイントで以前バンシィを作った時は真鍮線接続に変更していた箇所だったのでこの改良は助かります。


HGUCとは思えない細かなパーツ分割がされており組み上がった際の密度感が非常に高いです。




デカールは全て水転写デカールを使用しております。
プレバン専売品のガンダムデカールDXとHIQパーツ社のものを併用。


ビームマグナムも付属します。


専用の銃持ち手が右手分付属します。
ちょっと昔は「折角なんだから左手の銃持ち手もつけてよ〜〜」なんて思っていたら今では右手の銃持ち手さえ付属しないキットも沢山出てしまいましたね(苦笑)

材料費高騰も関係しているのかと思いますが最近のチープな手首パーツはしんどいですね。せめて最小限の手首しか付属させない方針ならまともな別売手首パーツが欲しいところです。

MSハンドの平手を全指根元からカットして切った貼ったして表情付けさせてきた当ブログですがビルダーズパーツのMSハンドはそのままだと厳しいかなという場面が結構あります。

先日発売されたガルバルディβの手首をMSハンドに置換してみようかという考えも当初あったのですが、BJの径が全く合わずとても同じメーカーのやる事とは思えません。ガンプラは手首パーツの造形のチープさで損しているキットが多過ぎると思います。

せめて今回のキットのようにUC時代の水準に戻していただきたいと常々思います。もっと言うと穴の相手いない手首と平手左右分は欲しいですね。ジェスタみたいな構成のキットが今後HGUCで出る事はもう期待出来ないのかと思うと寂しい気持ちになります。あれを別売してくれるだけでもだいぶ違うんですがね。


あとユニコーンガンダムお馴染みのシールドも付属。


シールドは左右どちらの腕にも取り付ける事が出来ます。


勿論アームドアーマーDEを装着した状態でも取り付け可能です。


かなりのボリュームがあります。


ちょっとキツめの3mm丸穴が股間に開口されているので魂STAGE などの市販汎用スタンド各種を使用する事が出来ます。


個体差か微妙に穴がキツかったので気になる方は少し調整しても良いかも知れません。










ビームサーベルは柄は4本付属するのに刃は一本も付属しないという極めて営業戦略的パーツ構成(笑)となっておりますのでここはビルダーズパーツのエフェクトパーツを持ってきました。


流石に4本は要らんかと思い二本のみとしました。クリアーブルーでグラデーション塗装。無色透明のエフェクトパーツは使い勝手が良いので助かります。


ただあまり在庫が潤沢に無いのか欲しい時に店頭に無い事が多いです。私自身常に不足気味で難儀しています。


実際私の手元にあったのが1/100スケールのものだでだったのでそのままではHGUCのビームサーベル柄に取り付ける事が出来ずエフェクト側に1mm真鍮線を埋め込み柄の穴の底に1mm丸穴を開口して取り付ける事にしました。


先ほども書きましたが無色透明だと用途に応じて何色にでも出来るので表現の幅が広がって便利です。


機体もデカいしアームドアーマーも超デカいので1/100スケールのビーム刃でちょうど良いバランスになった気がします。


ガルバルディβもそうですが肘関節にロール軸があると腕部の微妙なポージングが取れて重宝します。


HGUCユニコーンモードのキットは肘〜前腕周辺のパーツ構成が見事でその複雑さと色分け表現と可動範囲の確保の両立具合にうっとりしてしまいます。全体として見ても合わせ目消しが必要な箇所がビームマグナム以外出ませんしガンプラの歴史に名を残す名設計だと思います。もはや幾つ出たかわからないくらい登場した途方も無い数のリデコキットが量産されるのも頷けます。


フェネクスという機体の事を何もしらないのですが取り敢えずシナンジュと対決させてみました。


シナンジュと大きさ比較。
頭長高ではシナンジュ、アームドアーマーDEを含めた全高ではフェンクスの方が高いです。

どちらもかなり大柄な機体なのでザク辺りと比較した写真も撮っておけば良かったです。


UC関連のキットを作ると早くネオジオングも完成させないと、という気持ちになりますがなかなか時間が作れておりませんね。来月こそプロペラントタンクを完成させたいと思います。一応台座は完成しましたのでその辺も含めて来月にでも・・・


ビームマグナムのマガジンはリアアーマーに懸架出来ます。


本体および付属品一式。


という事でHGUC ユニコーンガンダム3号機フェネクス (ユニコーンモード)(ナラティブVer.)完成報告でした。

昨日も書きましたがベースとなったキットがHGUC 全盛期と言っても過言ではない時代のものなのでパーツ構成・可動・プロポーション・手抜きの無いパーツの造形といずれの面から見てもハイレベル且つ高密度で組み応えもありますが完成後の圧倒的な情報量や存在感に圧倒されます。まさにハイグレード。

大柄な機体に大きな背負いものが乗るので、ポーズによっては膝の関節がちょっと怪しくなる時がありますがそれを補って余りあるハッタリの効いたシルエットが飾り映えします。

今月は7体のプラモを完成させる事が出来ました。
当ブログ2018年の上半期はこれで41体のプラモが完成したという事になります。

 HGハイドラガンダム
 BB戦士ジオング
 HGUC ガルバルディβ
 HGUC バーザム
 HGUC ガルバルディβ改造ガズアル
 HGUC ガルバルディβ改造ガズエル
 HGUC フェネクス

と全てガンプラというのも久しぶりですし、7体中6体が宇宙世紀と当ブログ内で一時期疎遠になりつつあった宇宙世紀ものの復権を感じます。やっぱりね、宇宙世紀、特に初代〜U.C.100くらいまでのネタはアクセス数が違うんですよ(ゲス顔)

それはまあ半分冗談として私的にも宇宙世紀はホームゲームみたいなものですので今後もあれこれ力を入れてやっていこうと思います。先日申し上げた通り2018年下半期は「宇宙世紀とスケールモデル」メインでどんどん完成させていきたいと思いますのでご期待ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください