SDガンダム Gジェネレーション-F
No.56 MA-08 ビグザム をつくる。


合わせ目がいやらしくて苦戦している SD ビグザムを作っていきます。


脛と裾の境界部分の合わせ目が非常に消し難いため、前回その境界で切断したわけですがその後プラ板で切断面を塞ぎました。セメントで溶着しかなりの日数かけて完全乾燥させました。


形を出していきます。
これだけ面積を確保すればそのままタミヤセメントで接着しても相当強固なものになりそうですが、


念には念をと考え0.3mm真鍮線を通して補強しておきました。これで相当頑丈な構造となる筈です。


久しぶりに組んでみました。


不可抗力ですが裾パーツが1mmプラ板の嵩増し分厚みが増した事でよりメリハリがつきました。


逆に脛部分は短く削り込んでおく事で不自然に足が長くなる現象を避けました。


頭部アンテナ基部にあった大きな隙間はポリパテで埋め、その後整形しております。


胴体のパーツは上下合わせなのですがよく見ると、


胴体全周を囲むメガ粒子砲の丸モールドがびっしり造形されているのですが、これらが全て横方向の中心線上にモナカラインが出てしまいます。

これは私の腕ではもうどうしようもないのでそのまま製作してシャドウ吹いて目立たなくするしかなさそうです。というかここ綺麗に消せる人って地球上に何人くらいいるんでしょうかね???

組立説明書説明書に写っている完成写真では綺麗に消えているのです。かなりの名人芸なんじゃないでしょうか。超人だと思います。私には手法もツールも検討がつかないです。


スケモやってガンプラに戻ってくると、「ガンプラというのはなんて意地悪な場所に合わせ目を持ってくるんだ」と言いたくなる場面に多々直面します。

個人的には合わせ目の数が2倍、3倍に増えて良いからマトモな場所、誰しも確実に消せる場所にモナカラインを持ってきてくれと言いたいです。


台座も並行して作っていこうかと思います。


現状では平坦ですがソロモンの地表をイメージした台座に作りたいと考えております。


足裏の肉抜き穴はポリパテをたっぷり練りこんで、


このように整形。
まだまだ細かい気泡がありそうですが、あてずっぽうに作業しても時間と部材を無駄にするだけなので捨てサフを吹いてからやる方が良いでしょう。


本キットの膝間接はPCむき出しなのですが、よくよく考えたらコトブキヤ「メカサプライ06 ジョイントセットB」に入っているHIPS製ジョイントキャップに置換しておけば良かったです。

現在 HGUC THE-Oの製作などに使用しているのですが、KPS同様摩耗に強いのに塗装が出来ますのでPC剥き出しの古めのガンプラの関節等に組み込む事でより手堅い造りとなります。

今回私はキット付属のPCを挟み込んでしまいましたが、今後は有効活用していきたいと思います。


ぼちぼち捨てサフを吹いてみました。


捨てサフを吹く事でそれまで気がつかなかった改修部分の隙間や粗がはっきりと視認出来ます。


ガッツリ隙間が出ていると気分が落ち込みますが、一発で消せる事はまずないのである程度忍耐強く、埋めては削って、捨てサフで確認という作業を繰り返す必要があります。


あと塗料なんですが、ビグザムの緑はザクなどよりも遥かにガッツリ濃い緑といった印象がかなり強いのゼロ戦等に使用する塗料がかなりイメージ近いのではないでしょうか。

カトキビグザムなんかはもっと淡い色使いがカッコ良いのでしょうが。というか 1/144 でカトキ版ビグザム出ませんかね。青バンダイなら不意にぶっ込んで来るんじゃないかと期待しています。という事今回は以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください