本日は HGUC ドムトローペンの進捗記事を投稿するつもりだったのですが写真が揃わなかったため、急遽サンバー郵便配達車にピンチヒッターとして登板してもらう事にしました。
前回の作業で行ったゲート処理やモールドの彫り足しとそれに伴って発生した傷の補修の塩梅も見つつ、本体色である赤の発色を良くするためにピンクサーフェイサーを吹きました。
気温が低いせいか、それとも最近不足しがちなプロユースシンナーを温存するため私物プラモの塗装はクレオスのお馴染みのシンナーを使ったりしているためなのかわかりませんが、偉く乾燥までに時間がかかってしまいました。
ホコリを巻き込んだ箇所等ありますが、ゲート処理等はバッチリ上手く行ったようです。
モールドをスジ彫りカーバイトやモデリングスクライバー、BMCタガネで彫り直したのでサフをしっかり吹いた上でもパネルラインは精悍です。
赤は当ブログお馴染みブライトレッドで塗ります!
ガンダムだろうと大戦機だろうとなんでもかんでも基本的にまずコレを吹きます(笑)
塗りました。
隣のポストも同じブライトレッドなのですが下地が黒い事でここまで見え方が変わります。
当然下地が茶色だとまた変わりますし、グレーでも変わりますし、重ね吹きの回数でも変わってきます。
下地 + 塗料で見せ方をイメージ出来るようになれば塗装前にあまり悩まずに済むようになります。
昨日完成報告した HGUC ガンダムベース限定 グフ・フライトタイプのようにどうしても特定の色味について理想像が明確にある、そしてそれに合う色が市販品に無いという時以外は下地と上物塗料で多くの場合納得いく表現が出来ます。
あとこれはサフ吹き時にも言えるのですが私は兎に角薄吹きで複数回重ね吹きで発色させていきます。
厚吹きするのはテカテカに研ぎ出して光沢仕上げするカーモデルのトップコートくらいでそれも何度も重ねて段差や埃を除去し終えて最終的にコートする時くらいにしています。
そんな調子でやればラッカー系トップコートでもしっかりテカテカ鏡面にする事が出来ます。
この状態にするのも何回吹き付けたかわからないくらい吹いてようやく理想の赤になりました。
これでも現物はまだまだ下地が残っていたりするので記事を書き終えたら一風呂浴びて再度吹き重ねます。
背面にある横長い長方形の穴にひっかけて最終組み上げを行うのですが、写真のように下部をカットすれば後ハメ加工というは組み立て後もバラせるのではないかと考えております。
写真はPhotoshopで加工したものですが、車体完成後最終的にはヴィネット形式にしたいですし、荷台には段ボール箱をこさえて積載するつもりなのです。ただそこまでやるには時間が私の場合必要なのでまずは今月内に本体とポストを完成させておこうと、後日荷物を積む事を考えて完成後も安全にボディを取り外せるようにしておこうと思います。
昔買ったガチャガチャの標識がどっかにあった筈だと不意に思い出して積んでいた他のカーモデルの箱から発掘してきました。
本キットは昨年クリスマスプレゼントとして家人からもらったものなのでヤフオクに出したり製作代行依頼を請けて作るわけでもなくあくまで自分用ですから、私自身が満足出来る水準に達したところで完成とするつもりです。
ですからあまり神経質にならずに楽しく且つ短期間でサクッと仕上げたいと思います。という事で今回は以上です。