腕部ですが前回の工作では今ひとつ可動範囲が狭くポージングがぎこちないものになってしまいました。
端的に言って弱そうです。
最大の原因は赤丸で囲ったエリアの可動域が狭い事に由来してそうです。
ということで急遽ヨドバシに言ってこれを買ってきました。イエサブの球体関節。ビグロ2体分の価格に近いですが。
早速組み込んでみましたが良い感じです。
前腕がまだ長いですかね。
関節パーツ分短くしてバランスを取ろうと思います。
あと腕部自体のシルエットももっと力強い形状にしたいものです。
クローには0.5ミリ真鍮線を軸打ちして完成後ポロリしないように補強しておきました。
バーニアはクシャトリヤリペアードの余剰パーツを使用しました。
内部に外径5ミリ内径3ミリのABSパイプを仕込み、
こんな調子で完成後MSエフェクト01を取り付ける事が出来るようにしておきました。
キットに予め造形されていたバーニアの奥に3ミリ穴を開口しておく事でバーニアを取り付ける事が出来るようになります。
こんな調子で取り付ける予定です。
胴体内部にはネオジム磁石を二箇所設置。
頭頂部に接する箇所に3発。嘴側に3発。
嘴側はこのままだと完成後何かの弾みで瞬着から離脱してしまうおそれがあるため後ほどエポパテ等で囲んでおこうと思います。
嘴側にもネオジム磁石を埋め込み。
展開している嘴はスペース的にネオジム磁石が露出してしまっていますが、ここはディテールアップして砲口っぽく見えるよう工夫しておきます。
モノアイの可動ギミックも実装しました。
可動ギミック取り付け基部には1ミリ真鍮線を通して補強しておきました。
支柱自体にも内部に3ミリ真鍮線を通しております。
こんな感じでしっかり貫通させておきます。
こんな感じでモノアイが取り付けられます。
BJ接続となっており柔軟に角度調整出来ます。
かなり良い感じなんじゃないでしょうか。
厄介そうな作業はほぼ一通り完了したという感じです。ということで今回は以上です。