キャノピーは全面クリアパーツなので当然ながら塗り分けます。
こんな感じでマスキング。
キャノピーマスクのこつですが、ちょっとずつマスキングテープを貼って電灯にかざしてはデザインナイフで不要部分をカットという工程を繰り返せば必ず貼れます。
技術よりも忍耐といった感じです。
パイロットと副操縦士も塗装。
1/72スケールのフィギュアは割り箸をベンチ替わりに使っています。ジャストッフィットして塗り易いです。
機体後部にあるホクロ。これなんなんでしょうかね。不勉強ですみません。赤丸で囲った部分です。ここは塗装で表現します。
該当箇所に黒を吹きます。
こんな感じで大まかで良いです。面積が足りないと意味ないので思いっきりはみ出るくらい吹きます。
そしてこれを使います!
当ブログ初使用のHIQパーツの円形マスキングシールM。
狙った場所にぺたりと貼ります。
工程上他の部分の塗り分けが絡むのでホクロは一旦このままで止めます。
ロービジなので油断していましたが結構塗り分け箇所が多くて段取りを誤ると塗装の遠回りが発生しますのでしっかり計画を立てます。曲面の塗り分けにはタミヤの白い追従性のあるマスキングテープを使って曲線状にマスク。内側は通常のマスキングテープで大丈夫です。
ここもタミヤ曲線マスキング。
折角塗り分けるのですが同系色なので完成後はまじまじ見ないと塗り分けている事に気づかれないのが辛いところです。キャラクターものだったらオリジナル配色で塗り分けアピールするのも良いかと思いますが、今回は実機を可能な限り再現したかったのでロービジ部分は指定色を使用します。
塗り分け後ホクロのマスクも剥がせばバッチリ塗り分け完了。
現時点で組めるところまで組んでみました。
プロペラやらも結構塗り分け箇所が多いので手こずりました。
ブログにするとあっという間にここまで来た感がありますが、私が想定していた以上に作業が多くて苦戦しました。
ロービジの塗り分け箇所が結構あるのですが写真で見るとやっぱりベタッとしたノッペリ感が強いのでこの後シャドウを吹いたりしました。
ここまで来るのに昨日一昨日と二徹しました(笑)
久しぶりにプラモで徹夜です。
ハセガワのプラモはメカトロウィーゴ以外大抵色々文句もあるのですが、だからと言って投げ出すわけでもなく、ついついのめり込んでしまいます。
細かいパーツの取り付けと後少し塗り分けを終えたらいよいよスミ入れ、そしてデカール貼りです。何が何でも今週中に完成させたいと思います。
参考までRGガンダムと大きさ比較。
1/144と1/72を並べても仕方無いのかも知れませんが展示スペースの参考になれば幸いです。