HG GUNDAM THE ORIGIN
RTX-65 ガンタンク初期型
パチ組みレビューの巻。

000
ガンプラ35周年の年に相応しい素晴らしい出来のガンプラが本日出荷されました。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN 「青い瞳のキャスバル」で大活躍したガンタンク初期型です。

000a

今回もヨドバシカメラマルチメディア博多さんにて1,470円で入手。いつもお世話になっております。

いつも気持ちよい接客誠に有難う御座います。安くてポイントがついて接客も素晴らしいと良い事尽くめの同店です。お近くにお立ちよりの際は是非ご来店くださいませ〜

001

パッケージはアニメ風のイラストです。劇場での興奮が蘇ります。

001b

付属のテトロンシールはこのような感じです。最近のシールは綺麗に貼ると非常に見栄えがします。

002

パチ組み所要時間は約1時間半でした。実売1,500円を切る価格のキットですが非常にボリュームがあり作り応えがあります。

003

パチ組みでこんな感じです。
劇中の重厚且つ不気味な雰囲気を見事に再現しております。

004

想像以上に再現度が高く思わず唸ってしまいました。
当ブログの制作スケジュールの兼ね合いから今回一体のみの購入となりましたが必ず量産したいと思います。

005

側面。
前後にもたっぷりとしたボリューム感があります。

006

背面。
言うことなしのカッコ良さ!

007

HGガンタンク初期型は驚くべき可動範囲の持ち主でもあります。

008

頭部ですが造形の素晴らしさはもとより可動/パーツ分け共に素晴らしいものがあります。

好きな機体のキットの出来が神懸かり的だったりすると小躍りしたくなります。

008b

頭部は360度回転し、顎も引けます。バイザーはクリアパーツで隙の無い形状です。

009

更に驚いたのは細かいパーツ分割で合わせ目が一切出ません!凄いです!!バンダイの本気を見た気がします。

010

個人的には肩のシーリングとキャタピラがどうなるのかずっと気になっていたのですが幸いなことに普通にPSを使ってきました。

肩には合わせ目が出ますが簡単に消せるものです。可動ポイントにはPCが仕込まれております。

三角形の穴が開いておりますが塗装の便を考えてまだ取り付けておりません。

011

こういうパーツが付きます。成形色レベルでの色分けレベルも高いです。

012

肘関節は外側がPS製で内部にPCを仕込む安心設計で上腕の筒パーツは一体成形というとにかく隙の無い見事な出来です。

013

前腕は筒状のパーツをふたつくっつけるという構成でほぼ合わせ目も気になりません。私は正方形のダクト?部分だけパテで埋めて市販パーツを取り付けてみようかと思います。

それ以上に後ハメ加工要らずというところが個人的には大絶賛ポイントであります。本当に素晴らしいパーツ構成です。

014

4連機関砲もパーツ構成/可動ともに完璧です!

015

まさに「戦闘車輛」感全開の胴体。
モールドも彫りが深いものが多く全体的にシャープな印象です。

015b

下半身もまたお見事な外見と造りであります。

016

ハッチも開閉します。劇中でも印象的に描かれてました。

017

後部のモールドもまた気合いが入っており、大きな二つの長方形ダクトは開口されております。凄くシャープです!

017b

お尻?も隙無し!

018

ここからはキャタピラについてご説明致します。
個人的にはここがPS製だというだけで大満足なのですが更に嬉しいギミック等が満載でした。

019

キャタピラは一本あたり二つのパーツを使いますが合わせ目消しの必要ないパーツ構成となっております。

020

コロコロ転がすこともまずないですから履帯部分がPS製であることに大賛成です。これで塗装もし易いですし、パーツそのものもキャタピラの「たわみ」を表現したような表情付けがされていてとても出来が良いです。

021

背部にある印象的なデザインの大きな排煙ダクトは根元が上下に可動します。

ランナー構成の都合上ふたつ分入っておりますので余剰となったものは他の制作物に使ってみようと思います。Ez-SR等のオプション品として何か作ってみようと思います。

022

下半身のギミック説明の前に両肩に背負った大口径砲のご紹介を挟みます。

これがまた素晴らしいパーツ構成でして砲身がこのような分割となっており合わせ目消しが必要ないのです。本当に素晴らしいです!!

023

驚くべき事に砲身のみならず銃身そのものも合わせ目がモールドと一体化しております!おまけに上下にあるシリンダーまで連動します!言うことなしの出来です。合わせ目処理に関しては何故オリジンザクでこれをやらないのかと思いましたが(笑)

バンダイの、そしてガンプラの歴史を振り返るといつだってガンタンクには並々ならぬ情熱を注いできました。今回もそうです。熱いです。

024

キャタピラに戻ります。
写真の通り股間?が超可動します!

024b

これで「Vの字」に履帯ユニットを開く事が出来、ポージングに幅が出ます。

025

あれこれポーズを取らせてみます。

026

やっつけてやる!
実際は逆向きでしたかね〜あのシーンは感動しました。

少年が戦う漢に生まれ変わる瞬間ですね。ヘミングウェイ的に言うと「二度目の誕生」です。

027

思いのほか可動範囲が広いです。胴体が360度回転する(BJ接続なので捻りも入ります!)ガンタンク初期型が如何にして胴体不動のガンタンクになったのか非常に興味深いですwww

028

腰と頭部の可動範囲が広いとガンプラの表情が豊かになります。

028b

最後は煽り。
このアングルが個人的には威圧感があって好きです。

029

HGUCザクF2と比較の図。

030

同じスケールですが前後左右にかなりのボリュームがあり迫力満点です。

031

我が家のガンタンクコレクションと並べてみました。

032

先日ご紹介したボールもそうですが連邦系の機体にも愛嬌があります。

033

STARWARS CONVERGE のストームトルーパーと。

034

次回予告
もちろんコレです!!

035

ということでHG THE ORIGIN 「ガンタンク初期型」パチ組みレビューでした。

パチって良し、塗って良し、汚して良しな内容となっております。これをスーパーキットと呼ばずして何をそう呼ぶだろうかというくらい素晴らしい出来のキットです。

先月ご紹介し現在製作中のオリジンザクも素晴らしかったですが何度も当ブログで述べております通り後ハメ困難な挟み込み箇所等があったりと確かに非常に出来の良いキットでしたが両手離しにというわけにはいかない部分がありました。しかしシリーズ第二弾の本キットはその辺りの不満が全くありません。

テストショットは写真で見てはいましたがここまで高いレベルでパーツ構成や可動範囲の優秀さを実現してくると思いもしませんでした。

そしてこのボリュームでこの低価格設定です。出るタイミングが一昔前だったらEXモデル行きだったかも知れないと思えば殆ど奇跡のようなキットだと思います。

これは是非売れて欲しいですね。私も合間を見て何体も作りたいと思います。

昨年のグリモアの時のように「ピクセル迷彩+ウェザリング」で硬派に仕上げたいと思います。ご期待ください。

「HG GUNDAM THE ORIGIN
RTX-65 ガンタンク初期型
パチ組みレビューの巻。」への4件のフィードバック

  1. 買おうか迷っていましたが、こちらで拝見させて頂いて買うことを決意しました。
    文句なしのスーパーキットですね!
    作るなら自分もウェザリングで仕上げようと思っていたので、参考にさせて頂きます。

    先日近所の模型屋さんの懸賞で1等のMG Hi-νガンダムverka.&RE ナイチンゲールのセットが当たったのですが、今まで1/144サイズのガンプラしか作ったことがないのでどの様に作ればいいか困っています。
    1/144と同じ感じに作っていけばいいのでしょうか?
    あとHi-νガンダムのほうに水転写デカールが付属していたのですが、これを使うにはマークセッター?は必須でしょうか?
    今後水転写デカールは使うことがないと思うので、このキットのためだけにマークセッター?を買うか迷っています

    1. ジャムさん

      コメント有難う御座います!
      決して超人気機体とは言えないであろうガンタンクをキット化するにあたり、バンダイは旧キット時代から並々ならぬ情熱を注いできました。

      ご多分に漏れず今回も素晴らしい出来でしてパチ組みは勿論ジャムさんのようにウェザリングすれば尚の事劇中の名場面を彷彿とさせる仕上りになるかと思います。

      当ブログではオリジンザクとボール、プチッガイの後、恐らく来週末頃にあらかた完成に近づけるかと思いますので進捗報告が少しでもお役に立てば幸いです。

      追伸
      素晴らしい懸賞にご当選されたそうでおめでとう御座います!
      このキットはどちらも出荷日にそれなりのお値段で購入した身からすると羨ましい限りであります(笑)

      ちなみにHi-νガンダム Ver.Kaの水転写デカールはマークセッターは原則不要だと思います。私は使いませんでした。

      ただ、私の場合フィンファンネルの色分けは塗装で仕上げたのですがあの部分のグラデーションを再現しているデカールを使う場合はマークセッターを使った方が確実に吸着出来るかも知れません。まるまるフィンファンネルのデカールが余っているのでご近所でしたら差し上げたいところだったのですが…

      私の経験上、曲面にデカールを貼る時と折り目に掛かるような場合、そしてHIQパーツの「ピクセル迷彩デカール」を使用する際はマークセッターを使うようにしています。それ以外の平面部分は基本そのまま貼っています。

      毎年6月12日が当ブログの開設記念日なのでその前後に今年はRE1/100ナイチンゲールを完成させる(願望)予定でした。ジャムさんのコメントでより一層モチベーションが高まりました。

      今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

  2. とりあえずガンタンクのパチ組みが完成しました
    組んでみると出来の良さがわかりますね
    他にも製作途中の物があるのですが先にこちらを完成させたくなりました

    当選発表を見た時はびっくりしました
    自転車で店に行っていたので持って帰るのが大変でした(笑)
    フィンファンネルのグラデーション塗装はさすがに筆では難しそうでデカールを使おうと思っていたのでマークセッターを使ってみることにします
    初めての水転写デカールなので上手くできるかわかりませんが頑張ってみます
    近所ならガンプラの話をするのも兼ねて是非もらいに行きたいとこでしたが、たぶん2つ隣の県なので難しそうですね

    ナイチンゲールの完成も楽しみにしています
    こちらもがっつり参考にさせて頂きます

    1. ジャムさん

      返信遅くなり大変失礼致しました。
      いよいよ当ブログもガンタンク初期型の制作に入ります。プロポーション&可動共に優秀でおまけに後ハメ要らずという出来の良いキットなのでディテールアップと仕上げで個性を出していけたら良いなと思います。

      ナイチンゲールは発売から時間がだいぶ経っていますので当ブログではアレンジを効かせた仕上りにする予定で御座います。

      今後ともご愛顧の程何卒宜しくお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください