HGUC ネモ
完成報告。


HGUC ネモ完成しました!


UC版を使用してA.E.U.G.風カラーで仕上げるというなんともややこしい道のりを辿って完成しております(笑)


個人的にこのキットのプロポーションを全面的に支持しているので基本的に素組みです。最近ぱち組みの事を「素組み」と呼んだりするみたいでややこしいですが。


ただし既存モールドは全て彫り直し、要所要所にBMCタガネでモールドを追加したり細かい丸穴を開口したり、細かく刻んだプラ材でアクセントをつけたりしています。


あと前腕部は後ハメ加工しています。


正面。
この適度にムッチリしつつもどこか頼りなさげな風貌がネモの魅力だと思います。


背面。


頭部バイザーはクリアーパーツ。額のセンサーはホイルシールですがUV硬化式透明レジンをを充填してクリアーパーツ化しています。


後頭部センサーもキット付属のホイルシールを貼った後UV硬化式透明レジンを充填。


肩部側面にある角形スラスターはウェーブのUバーニアを取り付け。ここはもう定番加工ですね。


元々のデザインがかなり細かく色分けされているのでHGUCサイズだとどうしても塗り分け箇所が増えます。手間が掛かる分塗り分け出来た時の達成感は大きいので塗装の練習用にもピッタリのキットです。


前腕は挟み込み箇所が目立ったので後ハメ加工しました。平面的なデザインを活かす方向で塗りわけ&モールド追加したりしています。


本キットには出来の良い握り拳が左右分付属します。このネモやジェスタが発売された頃のHGUCは細かいパーツの造形がしっかりしていました。最近じゃかなり大雑把な穴あき手首だけが入っていたりする事も多いので改善されると有難いのですが。


要所要所に赤く塗ったプラ材を細かくカットして取り付けています。


脚部も細かく塗り分け。


このキットやHGUCジェスタでは太腿外装を延長して可動ポイントを隠す改修がやや定番化していますがどうしても単調になりがちです。私はこちらの方がメカニカルな立体感があって気に入っています。


キット自体はプロポーションも良く組みやすい名キットですが全塗装しようとした途端、塗り分け箇所が多くて完成までのハードルが高くなるという二面性を持ったキットだと思います。


とは言っても決して意地悪な構造を採用しているわけでもないのでひとつひとつのマスキング作業を丁寧にやっていけば問題なく完成させる事が出来ます。


めんどくさい色分けだった分、完成後の満足度はかなり高いです。やっぱりネモは良いですね〜私はジム系MSの中で五本の指に入るキットだと思っています。


久しぶりにBMCタガネで楽しくモールド追加したり塗り分けしたりする事が出来ました。


足裏はこんな感じで塗り分け。


この時代のHGUCは足裏もしっかり造形されていて好感が持てます。これでこそ「ハイグレード」だと思います。


フル装備状態。


UC版を使って作りましたのでジムライフルを持っています。


ジムライフル、バーニアおよび基部、そして脚部フレーム系パーツ等は最近お気に入りのバーチャロンカラーを使用。金属的な重厚感が欲しいけれどもガンメタよりもスッキリした発色をさせたいといった時に多用しています。


センサー部分はラピーテープ赤を切り出して貼った後、UV硬化式透明レジンを充填。昨年か一昨年くらいからやり始めた手法ですがこの表現は本当に使えます。


立膝はこんな感じです。



股間には3mm丸穴が開口されているので市販の汎用スタンド各種と容易に接続出来ます。



今回は色味も拘って特に濃紺部分は微妙に緑がかった発色をするように濃紺系の塗装を行なった上から蛍光ブルーグリーンを吹いてストーングリーン部分と調和するよう心がけたりしました。


ネモのシールドはほっそりして軽量ですが広い範囲をカバーできる優れものです。


しかも差し替えで伸縮自在(二段階)です。


ビームサーベルはキット付属のクリアーパーツをサンディングして白化させた後、クリアーレッドでグラデーション塗装。




ビームサーベルは二本付属。
柄はリアアーマーに装着しておく事が出来ます。


手首一式。
これに左銃持ち手と角度付きビームサーベル持ち手を追加したものを別売してくれれば大量に買い占めるのですが(笑)

代替品がないのでビルダーズパーツHDの手首パーツを色々と使っていますがあれは微妙に使い勝手が悪かったり過剰ディテールだったりしますよね。手首系の問題解決アイテムは各社色々出して貰えるとありがたいねすね〜なかなか自作するのが難しいので。


本体および付属品一式。


という事でHGUCネモ完成報告でした。
UC版を使用していますがA.E.U.G.版的な80年代風カラーでの仕上がりにして遊んでみました。

HGUCネモというキットは実に不思議なガンプラで三種類の色変え(一部武器替え)キットがどれも一般販売されており、ぱち組み派の方にもかなり親切な商品展開がされております。

比較的容易に組み上がるキットでありながらしっかりとした造形と可動範囲、クリアーパーツの発色も良く成型色を活かして作れば部分塗装の練習台としても機能するなかなか面白いバランスで成り立っているガンプラだと思います。

いつも当ブログは「週末のお供に是非」と書いていますが、ぱち組み+部分塗装という観点でいけば「このキットは週末をフルに使わずとも完成させる事が出来ます」という形でお奨め出来ます。

そしてがっつり全塗装して細かい塗り分けも綺麗に再現しようとすればそこそこ難易度も高くなるため幅広い層のモデラーが色々な方向性で楽しむことの出来る奥の深いプラモと言えるのかも知れません。ちょっと大げさになりましたが良いキットでしたよ。私はこれで3体目のネモとなりましたがまた数年後きっと作ると思います(笑)それくらい良いキットだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください