MAX FACTORY 1/72 ブリザードガンナー 製作開始しました。
箱はかなり巨大なのですが、
中身はこんな感じです(笑)
それでも大柄な機体ですが。
まず私は蛇腹関連から攻める事にしました。
金型保護のためか若干立体感に乏しい造形をしています。
ハセガワのモデリングスクライバーで蛇腹の段差部分を何度かなぞった後BMCタガネ0.2mmで彫り込みます。
太ももと股間をつなぐ蛇腹も同様に処理しました。こちらはがっつりモナカ割なので合わせ目消しもしっかり行いました。
今回も同シリーズお馴染みのパイロットフィギュアが付属します。が、
着座状態ではなくハッチを開いてリラックスした状態の物が付属して変化球で面白いのですがこれといってフィギュアを固定させる仕様ではないので簡単に中に落ち込んでしまいます(笑)
接着するのが簡単で確実ですが、それだとハッチが開いた状態でしか楽しめませんので表現の幅が狭まってしまいますので手軽且つカッチリした仕組みで両形態楽しみたいところです。
とあれこれ考えた結果HIQパーツの超小型ネオジム磁石を使って解決する事にしました。
直径1mm、長さ1.5mmの円筒形型磁石です。
かなり小さいので紛失注意です。
このサイズであれば 1/72 フィギュアの足にギリギリ埋め込めます!HIQパーツすごい!
当然磁石や鉄に反応します。
これでもう何をやろうとしているかおわかりですね。
コックピット側にもネオジム磁石を仕込みます。こちらは比較的スペースに余裕がありますので3mm径のものを採用。これもHIQパーツ社のものです。真ん中に穴が開いており位置決めし易い作りで最高です。
前部座席の双眼鏡持ったパイロットも同様の手口で着脱式に。
後部座席側は立ったら足が全くとどかない造りだったのでプラ材を任意の大きさに切り出して足場を設けそこに3mm径のネオジム磁石を埋め込みました。
これで簡単に着脱出来るようになりました。
導体内部は黒サフを吹きました。
パイロットフィギュアも同様。
コックピットは黒サフの上にグレーを吹きシート部分を濃緑色系で塗装。
内部の工作や塗装が完了したら胴体パーツ上下を接着してしまいます。
細かい隙間が出来たのでラッカーパテで埋めます。
私はFinisher’sのパテを使いました。
機銃は一体成型で銃口も開口されていないというちょっとアレな造形です。
という事で銃口部分の突起を削り落とし真鍮パイプを埋め込みました。
スモークディスチャージャーは豪快なモナカ割構造で綺麗に合わせ目消しするのは事実上不可能と言いたいくらい困難です。
という事で不要部分をカットしてメタルパーツやプラ材を使って置換する事にしました。
こんな感じになりました。
タミヤの2mmプラ丸棒とHIQパーツのツインパイプ3という挽物です。既存パーツの基部とプラ棒間の接続は1mm真鍮線です。
手間はかかりますがこの手の改修は見栄えが数段アップしますのでやる価値がかなりあるかと思います。
普段私はコストや塗装の点からメタルパーツ等の挽物類をあまり使いませんが、合わせ目が細かいパーツやモールドに跨ってシャープさやパーツ精度を著しく損ねるという時は使います。
ちょっと組んでみました。
異形としか言いようのない姿です(笑)
たまりませんね〜当ブログ的には大好物なシルエットです。
楳図かずお「漂流教室」にこんなのが出てきますね。未来人類でしたっけ?劇中では正式名称は出てこなかったですがあの美人な美川さんがブリザードガンナー みたいな姿に進化してく様にはたまげました(爆笑)普段漫画を読まない私も全巻持ってます。あれは名作ですね。
あと足の爪は迷わず展開状態をチョイスしました。
という事で今回は情報量多めの記事となりました。
懸念していた箇所の工作も全て完了しましたし仮組みチェックも行いました。フィギュアの塗装は多少手間がかかりますがきちんと手を抜かずやれば良い塩梅に仕上がると思いますのであとは本体の塗装に注力するのみです。
久しぶりのコンバットアーマー、しかも初のガンナータイプというとこで気合を入れてしっかり完成させたいと思います。