久しぶりに飛行機プラモを買いました。
ハセガワ 1/72 F-117 が再販されていたのです。このボックスアートが本当にカッコ良いです。
作りやすい良いキットなんですよね。見た目もカッコ良いし。でかいし。そして信じられないくらい安い。1220円(税込)。
以前 アカデミー科学 版も作りましたね。
こちらもかなり優秀なキットで作りやすかったです。合わせ目の位置は個人的に アカデミー科学 版の方が好みです笑
コロナ禍時代に完成させていますね。もっと昔に作った印象がありましたが。
タムタムで800円くらいで叩き売られていたんですよね。それを頂いたか自分で買ったか記憶が定かじゃないですが。今思えば三機ほど買っておいてもよかったかも知れません。
で今回ご紹介したハセガワ版も五年ほど前に作っておりますね。
今見てみると結構綺麗に作っていますね。
ハセガワ版は合わせ目の位置にやや難がありまして、その辺は製作記で今回の製作も書いていきます。
多分その原因となっているのが箱のサイズなんじゃないかと私は邪推しているんですよね。ハセガワの細長い箱に部品を収めるにはあの分割方式しかなかった、というのが理由なんじゃないかと推察しています。
ハセガワ 1/48 版も所有しておりますのでその前哨戦といった感じで今回 1/72 に再挑戦したいと思います。
写真の 1/48 F-117 は昨年夏に福岡市城南区の模型店「5時ラ」にて購入ました。今は閉店されております。
あと今回久しぶりに模型紙を購入しました。
私にとって模型紙と言えばモデルアートです。
お目当てはこれなんですよね。
アカデミー科学 1/48 A-10 。
凄まじい作例でした。
これ本職の米軍人でも実機と見紛うレベルだと思います。
他にも私が積んでるハセガワの限定 1/72 A-10 の作例などもあって見応え十分。あのレベルに到達出来るのか自信がないですが私も頑張って完成させたいという気持ちが湧いてきました。
このキットが欲しくてしょっちゅうヨドバシ博多に行ってるのですが置いてないんですよね。
ヨドバシドットコムでは取り寄せ可能なので頼んでみましょうかね。まあ手持ちの A-10 色々積んでますんでまずそれからやるべきですかね笑
それにしてもとんでもないスーパーキットでありながら 1/48 現用機プラモとは思えない低価格キットなんですよね。
アマゾンのアフィリエイト広告も載せておこうと思ったんですが見つける事が出来ませんでした。
あとタミヤのシールも買いました。
ヘルメットに貼ろうと思いましてね。
タミヤ版 1/48 F-117 の再販も待たれますね。
以前何箱もヨドバシに積まれていたのですっかり余談して余裕ぶちかましてたらすっかり姿を見なくなりました。という事で今回は以上です。