ベースジャバーに乗せるためだけに、そしてバイアラン・カスタムとの絡み写真を撮るためだけに制作を開始したマラサイですが、予想以上に出来が良くてかなりお気に入りキットとなりそうです(笑)
ちなみにベースジャバーとセットで家電量販店のポイントで入手しました。
ご覧の通りフロントアーマーは大型化&角張ったデザインに変更しました。
既存のものはあまりにダルかったので。ただもともとそういうデザインですよね。ですのでここは私の勝手アレンジということで(笑)
元キットはかなり昔のものですが、HGUCのターニングポイント的な当時としては出色の出来のキットでして今の目で見てもかなりハイレベルな色分け、造形となっています。
強いて言えばやはり顔のど真ん中にカッツリ合わせ目が来ることとスペース的にはかなり余裕があるのにモノアイレールが非可動であること、股間に3mm穴が無いということくらいですかね。
リアアーマーも同じく大型化&角形化。
当たり前ですが折角なので独立可動するようにしました。
付属のフェダーインライフル!
これが欲しかったんですよ。
左肩のスパイクアーマーはキットのままだと肩部の可動範囲を大幅に制限してしまうので、接続方法を変更しポージングの幅を拡げました。
ビームサーベル。
刃は黄色で柄はマラサイ専用のものです。カッコいいですね。
二本付属します。
さあてこれからが本番。フェダーインライフルを左手に、ハンブラビでお馴染みの「海ヘビ」を右手に!
お持ちの方はお分かりになるかと思いますが本キットに付属する手首の造形は良いのですが、武器のハンドリングはすこぶる悪いです。。。
ので我が家に大量に余っている06RとF2に付属している汎用ジオン手首を使用。
これで武器の両手持ちや添え平手、握り拳両手分の表現が可能です。
ジオン残党が使用している機体ということもあって汎用手首が装着されていても設定上、デザイン上これといって違和感はないのではないかと思います。
海ヘビ射出!!
通常のマラサイが使っていたビームライフル?も付属します。
マガジンを付け忘れました。。。
昔のキットとしては珍しく(確かマラサイあたりから実装された?!)肩の引き出し機構が自然な射撃ポーズを実現。
海ヘビ以外フル装備の図。
同時製作中のベースジャバーと。
これは完成が非常に楽しみであります。
正直、当初はバイアラン・カスタムの「噛ませ犬」的な位置づけで制作を開始したのですが、中々どうしてかなりカッコいいもんだから結構気に入っています(笑)
ということでUC版マラサイで御座います。
なにぶんベースとなるキットがかなり昔のものということもありますので今更なキットレビューは割愛し制作途中からの投稿としました。
流石に無改造で作るとなると最近の出来の良いキット達と比較するといささか物足りなさは否めませんが、少しの工夫や改修で一気に現役バリバリな仕上がりに持っていく事は可能です。
模型的な意味で「素性が良い」っていうんですかね。こういうのは。とても優等生なキットです。
完成が楽しみであります。