HGUC ギラ・ドーガをつくる。


橙黄色の塗りわけなどを行いました。
ギラ・ドーガも ホビー・ハイザック (A.O.Z RE-BOOT版)もいよいよ大詰めといったところです。


HGUC なんでどうしても細かい箇所の塗り分けが必要だったりします。
それらを補うシールを使うも良いですが全てをフォローしてくれるわけでもないですし貼れば貼るほど剥がれるリスクも高まりますしガンダム系のツインアイやセンサー類以外はどうしても塗装と比べると見劣りしてしまいます。厚ぼったくなりがちですしね。

ですから今回も塗装で表現したいと思います。


まずは ホビー・ハイザック (A.O.Z RE-BOOT版)。
特徴的な四角いスラスター類を塗り分けたいと思います。


マスクをしていく時のコツとしては塗り分けたい箇所の脇を先にマスキングテープ貼って、


最後に塗り分けたい箇所にマスキングテープ貼って該当箇所を爪楊枝でなぞってデザインナイフでカット。

マスキングテープを貼る順序ひとつとっても吹きこぼれるリスクを低減出来ます。


他の箇所も同様のやり方でマスクしていきます。
結構同じような作業が続きかったるいのですがしっかりノズルの箇所をなぞって綺麗にマスキングテープを切り抜きましょう。ここでミスが出ると結局手数が増えてしまいますから。


続いてギラ・ドーガの足。


くるぶし付近に塗り分け箇所があるんですよね。
この窪地全体を黄色くするか内部のノズルを黄色くするか色々流派があるようです。
ガンプラじたいHGUC とMGでさえ色分けパターンが異なるようなんですよ。今日の今日まで知りませんでした。


私は今回内部ノズルを色分けした方が造形にメリハリを付けることが出来てカッコよく見えるんじゃないかと判断しノズルを別パーツ化することにします。ちょっと面倒でコストもかかりますがなんとか手持ちの部材で使えそうなものを探してみました。


外側のノズルは ウェーブ 社のバーニアを使用します。
但しそのまま接着したら完成後ポロリスクが半端ないので2ミリプラ棒を介して取り付けることで強固に接続出来るように改修。

塗り分け後の写真は後述。


続いて腕部と脛のフレーム。
ここは一体整形なので塗り分けて別パーツ感をしっかり出したいところです。


予め先日橙黄色を吹いておきました。
でその橙黄色部分をマスク。


そして黒サフ吹いてガイアのガンメタ。これも塗装後の写真は後述。


今回塗装したパーツ群。
結構な数になりました。時間かかりました。


脛のフレーム。
かなり良い感じです。
パイプとシリンダーの間はスミ入れ時にエナメル黒で筆塗りしてさらに立体感別パーツ感を強調する仕上がりを目指します。


他のパーツもマスキングテープ剥がしてみました。
今回は珍しく無事故で綺麗に塗り分け出来ました。


ギラ・ドーガのバーニアはこの段階で接着しておきました。


かなり良い感じに仕上がりそうで完成が楽しみです。


ギラ・ドーガの脚部。
立体感かなり向上したと思います。


良い感じなんじゃないでしょうかね。


ギラ・ドーガ、 ホビー・ハイザック (A.O.Z RE-BOOT版)ともにいよいよ完成が見えてきました。

これからスミ入れを行い水転写デカールを貼っていきます。
まずはギラ・ドーガの完成を優先させていく予定です。ということで今回は以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください