BANDAI SPIRITS HG ザウォートをつくる。


ザウォートちゃんも頑張ってやっていきます。
とは言っても極めて出来の良いキットであることはぱち組みレビュー時にご報告した通りで本当に「手がからない」んですよ。水星の魔女HGは。モデラーとしてはあまりにやることなくて困ってしまうくらいです。出来が良すぎて記事にならねえという。

続きを読む

HGUC REVIVE版 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)をつくる。


どうにも溶剤との混ざりが悪いタミヤラッカー「ダークゴースグレー」、昨晩の投稿ではマダラ模様の怪しい定着を黙殺して完成を目指す宣言をしたものの、一晩置いて現物を見直したら「さすがにこれでヤフオク出すのはまずいだろwww」と考えを改め結局今日の昼休みに買ってきました。ヨドバシ博多で。やっぱヨドバシなんでもあるな!

続きを読む

HGUC REVIVE版 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)をつくる。


前回だか前々回だかで触れましたが、このキット六年前にティターンズカラーもエゥーゴカラーもやってますからなんか違うことがやりたい、そう言えばガンダムベース限定の「ガンダムMk-II 21st CENTURY REAL TYPE Ver.」カッコ良いよな、お手本にしたいですね、ということで本体色はグレー系にしようと早い段階から決めていました。

ただね、このグレーという色が本当に難儀な存在でしてちょっと濃くても薄くても、ちょっと青っぽくても黄色っぽくてもイメージから逸脱してしまうとどうにもただの薄汚いボロ雑巾みたいに見えてしまうのです(苦笑)

特定の塗料が良いとか悪いとかという意味ではなくて、目的に応じて理想のグレーというものがかなり細かく且つ明確にモデラーの脳内には投影されてしまうのです。だから塗料メーカー各社から途方もない数のグレー系塗料がリリースされているのだと思います。

写真に写っているグレーは我が家にあるグレー系塗料の中でも氷山の一角です。塗料入れから全部引っ張り出したらグレーだけで何色持っているのか私にもわかりません。

これらの塗料は今回試したグレー群であり、どれもちょっと私が今回Mk-IIに塗りたかったグレーではなかったんですよね。で調色したりもしたんですがこれがまた迷走を極めてしまいグレーの選抜だけで途方もない時間を使ってしまいました。

続きを読む