「HGBF 戦国アストレイ頑駄無」と共に入手したお助けアイテムシリーズ「HGBC 祭ウェポン」。
ネタ要素強めで殆ど洒落で購入してみたのですが、なかなか面白いアイテムだったのでこれも真剣に作ってみようと思います。
「HGBF 戦国アストレイ頑駄無」と共に入手したお助けアイテムシリーズ「HGBC 祭ウェポン」。
ネタ要素強めで殆ど洒落で購入してみたのですが、なかなか面白いアイテムだったのでこれも真剣に作ってみようと思います。
当ブログでも遂に宇宙世紀以外のガンダム世界のMSが登場です。
厳密にはクランシェを作った実績がありますが、あれはバンダイさんからのいただき物という極めて例外的なご褒美のようなものでした。今回は完全に自分の意志で入手。
実はビルドファイターズのザクアメイジングを狙っていたのですが、タイミング的にちょうどリリースされたコイツの方が記事的にも面白いかなと思いましてこの「戦国アストレイ頑駄無」を製作することにしました。
日頃作っているザクや水泳部の機体とはひと味違う機構やパーツ分割で少々手こずりましたが晴れてパチレビューでございます。
さあて今年もいよいよ後僅かとなりましたが、今年のバンダイ年末リリースがいつになく激しいものとなっております。ガンプラビルダーとしては有難い展開ですよね!
今回はMSVから06R系の真打ちジョニー・ライデン専用ザク(Ⅱ)であります!!
箱絵もいつの間にかジャイアントバズに描き替えられており有難い限りです!
ガンプラの箱絵というのはモデラーのイマジネーションをどんどんと刺激しますよね。いつも背景に描かれているメカに私は惹かれてしまいます(笑)
リック・ドムもいつか必ず量産しようと思います。
お陰様で近ごろはアクセス数も大幅に伸び、おそらく当ブログ始まって以来最初のがんばりどころを迎えた今日この頃で御座いますが、持ち前の勝負弱さがたたりガンプラ製作が大幅に滞っておりますwwwwwww
ま、草を生やす暇があったら手を動かしなさいとガンプラビルダーの諸先輩方からお叱りの一つや二ついただいたところで中々進捗芳しく無いという体たらくぶりです。。
現状報告と致しましてはドーベン・ウルフの製作が佳境に差し掛かっておりますが如何せんパーツ数が多くひとつひとつの作業フローに掛かる時間も非常に大きなものとなっております。
ここまで時間を掛けたのに土壇場で慌てて雑な仕上りのものを出すのも無念ですし、かといってそのまま更新が滞るというのもアレですので今日は趣向を少し変えての記事を投稿してみることに致しました。ま今回は息抜き回ですね(笑)
ちょうど一週間前に入手しておったのですが、アナログ人間故投稿が遅れてしまいました。
私は「機動戦士Vガンダム」という作品を視聴した事が一切なく、動いているのは先日の「ビルドファイターズ」でフェリーニがナンパするエピソードが初見という感じで正直まったく思い入れのない機体なのですが、小型MSのキット化ということもあり面白そうなので入手しました。
ということで当ブログ久しぶりのガンダムタイプのレビューで御座います。
HGUCドーベン・ウルフであります。
現在リゼル隊長機と共に製作中のものです。
基本的にキットそのものの出来が極めて優秀でいじる必要は皆無に近いものがありますが、個人的に理想とするプロポーションと配色を試してみたくて今回体型をご覧の通りかなりいじることにしました。
午前中のMA形態の完成報告に続き今夜はMS形態のご報告であります。
いやあデカいですね。その一言に尽きます(笑)
振り返ってみると今年は大型モデル結構作りましたね。
年末から来年にかけて当面巨大メカの建造は続きますwwww
では報告開始であります。
HGUCメッサーラようやく完成であります。
30年以上ガンプラをやってきたわけですが、私にとってシロッコメカは鬼門でありました。
デザインは好きなのですがどうしてもシロッコというキャラが子供の頃から嫌いで嫌いで(笑)
しかも今回のメッサーラときたらそのシロッコは勿論の事、サラ・ザビアロフ、レコア・ロンドという
「宇宙世紀嫌われ者10傑」
みたいなランキングがあれば余裕でランクインしそうな面々が乗ってきた機体でもあり、製作中のプレッシャーたるや並大抵のものではありませんでした(嘘)
まぁ、とにもかくにも無事完成であります。
続きを読む
日頃マリーダさん萌えと公言しておきながらクシャトリヤもバンシィも作った事のない私ですが(笑)今回はようやくなんらかの忠誠心を行動で示せそうですwww
近ごろ週末の寝しなに積みプラを少しずつ攻略することにしているのですが、先週のハンブラビに引き続きここにきてようやくバンシィ着手です。
ようやくここまで来ました。
私のガンプラ人生でシロッコの作ったMSは鬼門で一度も完成させたことが無いのですがここにきて初の完成品となりそうです。
メッサーラ、パラス・アテネ、ジ・Oは勿論のこと、ハンブラビ、ガブスレイといった完全に私好みのデザインのメカ達なんて一度くらい完成させてそうなもんなのですが、どうしてもシロッコというキャラが放映当時から好きになれず気が乗らなかったのでしょうかね(笑)
いやあ始まりましたね、ビルドファイターズ。
私は生憎テレビを持たないものでWeb配信で楽しませていただいておりますが本当にグレートなアニメですね。
何気にギャンが活躍してて嬉しい限りです。しれっと登場したガズR/LとガルバルディのHGUC化も期待したいですね!
言うまでもなく、ビルドファイターズの素晴らしいところは日の目のあたらなかったMSに立体化のチャンスが到来するところですね〜
ということで今回も前置きが長くなりましたが今夜は先ほど放送されたビルドファイターズ第三話にも登場したHGUCハンブラビのパチ組レビューとなります。
ご覧の通り色分けは成形色レベルでかなり細かく、パチっただけで劇中のイメージをほぼ再現出来ます。これは悩みますね〜作り込むか簡単フィニッシュでいくかで。
随分長い事押し入れの肥となっていたのですが、昨晩寝付きが悪かったのでパチパチと組んだのは只の偶然じゃなかったんだ!
「乾燥中」という名目で随分と放置してしまいましたが三機目のゾゴック完成であります。
このひと月ガンプラといえばゾゴックといっても過言ではないという程ゾゴック三昧な日々を送ってまいりましたがここに来て大団円であります。
ヤードバーズ好きでガンプラ好きというご趣味をお持ちのお御仁であればお分かりいただけると思いますが、ジェフ・ベックといば「クロスオーバー」。
ふいにガンプラで「クロスオーバー」が出来んものかと一念発起し、試しに三機あるゾゴックのうち一体を「ウルトラセブン」に登場するメトロン星人とクロスオーバーさせました(笑)
理由はありません。ただやってみたかったのですwww
HGUCゾゴック。我が家の二号機出撃であります。
前前回の投稿でドラッカーの「二倍の法則」を引用しましたが、私はやはり普通の人々よりスペックが低い人間だと思います(笑)なんせ三倍の時間が掛かりましたからねwww
ということでゾゴック三体の内の一体がまず完成。オーソドックスにまずはUC版が正義の鉄槌を下す!!
そもそも3〜4日で余裕で形になると思っておったHGUCゾゴックですが、モールド無双やら干渉ポイントの削り込みやらブーメラン・カッターやらといそいそ彫ったり削ったりしていたらあっという間に一週間が過ぎてしまいました(汗)
「物事は、人が思ったり、言ったりすることの2倍かかる」
とは故P.F.ドラッカー大先生の名言ですが、もうね、ほんと仰る通りで言い訳ナンてありませんですよ(笑)
正直なところブーメラン・カッターには手こずらされました。ま、細かい事は写真と共に解説するとして進捗報告始めます!!
昔の人も「鉄は熱いうちに打て」というくらいなのでホットなうちにHGUCゾゴックどんどん制作であります。
今回はモノアイ、胴体、脚部の一部等々の制作であります。これといって大それたことはする予定は無いんですが、如何せん3体同時制作なので段取り良くやっていきたいところです。