合わせ目部分はセメント溶着後、耐水ペーパーでがっつりやすりがけしてしまいましたので皮膚の造形も一緒に削り落ちてしまいツルツルになってしまいましいた。
サフを吹くともとの造形が残っている箇所とやすりがけでつるっパゲ状態になった箇所との差が歴然…
どうしたものか少し考えたのですが、タミヤセメントで該当箇所を溶かしてみることにしました。大丈夫なんか???
セメントを塗布した後、少し待ってからマイナスドライバー等で表面に傷を入れていきました。ぶっつけ本番でやってみましたが結構良い感じになりそうですよ。
これでいくか溶きパテかエポパテ使うかとちょっと悩んだんですがね、セメントで溶かしながらやっていく手法が今回は色々やり易すそうです。
私こういったこと基本的に調べずにおっ始めます。
諸先輩方のプラモブログを見に行く前に手が動いてしまうので碌でもない失敗をしてしまうこともしょっちゅうですが。
セメントがプラの表皮を溶かすまでに時間がちょっとかかるのがかったるくてもう待てんと判断したら今度はドライバーを熱してみたりするかも知れません。でもこっちの方が買った類でしょうね。すぐ冷めて何度も加熱しないといけなくなりますし、加熱 → すぐ冷めるからまた加熱のループが続くとどこかで気が緩んで加熱したまま他の作業して大惨事みたいな取り返しのつかない状況に陥るリスクもありますから、セメント溶かしでやってみたいと思います。という事で今回は以上です。