如何せんカラフルな機体なので塗装はそれなりに手間が掛かります。
それと塗装以前にコアファイターの脇腹にある蛇腹状というか階段状のディテールはキットの上下モナカ線を跨ぎますし、おまけにコアファイターの主翼とモナカ合わせ下部パーツは一体整形という構造なので主翼を根本からカットして階段ディテールの合わせ目消しや整形を行います。
赤線がモナカ線。
更に主翼をカットし階段ディテールの整形を行う際にどうしてもパーツ下部を削り落としてしまうので、プラ材を充てて補修しておきました。隙間にはラッカーパテを詰めて機体下部も整形。
コアファイターの左右インテークは先に黒下地 + ガンメタルで塗装し細切りしたマスキングテープでマスクしておきました。
コアブースターのバーニアは先に内部の塗装をしてしまいます。
今回バーニア内部を赤くしたかったのでピンクサフを吹きました。
そしてガイアノーツのブライトレッドを吹き付け。
ここからは塗り分けの話になるのですが、
通常赤だろうが青だろうが白だろうが、大抵の場合それぞれの色毎に塗装していきますが、本キットの場合形状やパーツ構成の都合から、先に赤を塗ったり、先に白を塗ったり、先に青を塗ったりした方が綺麗に仕上がります。
塗ってはインク壺を掃除して後ほど別のパーツにさっき使った色をまた用意して塗るという行為は心理的にストレスがあるのですが、本キットの構造上マスキングし易さを優先して塗装した方が綺麗に仕上がります。
先ほどのコアブロック関連やコアブースターの尾翼等はサフ吹き後赤から塗って行った方が正確な塗り分けが出来るのですが、コアブースター本体側は主翼やカナード翼が一体整形されている都合上、まず白から塗装してマスク後赤を吹き付けた方が正確で美しい仕上がりになります。
という事でコアブロック関連に赤を吹き付けてからお次は白を吹くためにマスク。
これらも同様。
そして機種部分はサフ吹き後まず青を吹いた方が塗装し易いです。
そして白く塗りたい箇所以外をマスク。
いくら最近の塗料は隠蔽力がアップしていると言っても、赤や青の上に白を乗せるならば一旦白サフを吹いた方が無難です。
今回私はベースホワイトを使いましたが通常の白サフ、クレオス or ガイアどちらでも問題ありません。
ベースホワイトが乾いたらお次は白。
今回私はガイアノーツのピュアホワイトを使用しました。
マスキングテープを剥がしてみました。
まぁ悪くないんじゃないですかね。
機種部分はここからアンチグレアとキャノピーの塗り分けもしなければなりませんのでまだまだマスキング作業が続きます。
コアブースター本体も塗り分け箇所がまだまだありますので正確なマスキングをこなして美しい仕上がりを目指したいと思います。という事で今回は以上です。