RG 1/144 ガンダムベース限定ジオング[クリアカラー] 完成しました!
ここ数年、廃業に近いレベルで動きのなかった当ブログですが何を思ったか三日連続の完成報告となりました。急にやる気出してどうしちゃったんですかね笑
発売以来、多くの方々がレビューしてきたでしょうから能書は少なめ、写真多めで進めていこうかと思います。
ストレート組みです。無改造で何も手を加える必要がない完璧なキットです。
本キットはガンダムベース限定のクリア成型キットです。私は GUNDAM SIDE-F FUKUOKA だかガンダムベース福岡だかで購入しました。2022年の夏に買ったようですね。その頃の生活、私ほとんど何も覚えてないです笑
RG ザクと大きさ比較。
当ブログが13年くらい前からやってますが、RG ザクを組んだのはそれより前、15年くらいまえですかね。シャア専用を一機、量産型を四機組んでます。とうじ塗装環境はなかったのでいずれも整形色仕上げです。
うち一機は膝関節が砕けてました。
流石に15年ですからね、どこかのタイミングでリペア&塗装をして再登場してもらうつもりです。
HGUCザクF2と大きさ比較。
個人的にはやっぱりこのキットが落ち着きます。我が家のベンチマークキットとなっております。
いずれ出るのでしょうがRG パーフェクトジオングが立体化されたらこれどころじゃない身長差になりますかね。
蛍光塗料を吹き付けておりますのでUVライトをあてると光ります!!!!!!!
クリアーパーツ + 蛍光塗料の組み合わせでエグいくらい鮮やかな発色を得ることが出来ます。私はエアブラシでベタ塗りしました。お手軽なのに効果絶大です。
頭頂部の部品をはずすと、
モノアイを自由に動かすことが出来ます!!
差し替えでランディングギアを取り付ければ直接地べたに接地出来ます。
付属のスタンドで長期間浮かせるのは個人的には怖いですね。どうしても長期間浮かせて展示したいという場合は別売のアクションベース1を使ったほうが安全かと思います。
ランディングギアを取り付けた状態で改めて大きさ比較。
本体及び付属品一式。
ということでRG 1/144 ガンダムベース限定ジオング[クリアカラー] 完成報告でした。
購入してから何年経ちましたかね、当ブログ開店休業状態が三年ちょっと続いておりました間に入手したキットだったということもあり、随分と完成が遅れましたがパーツ紛失や破損等もなくなんとか完成させることが出来て本当によかったです。
通常盤もストックしておりますがそちらはタコザクカラーで仕上げたいなと考えております。日程的には数年後の着手となりそうです。ということで今回は以上です。