BANDAI SPIRITS
30MM ARMORED CORE VI
FIRES OF RUBICON SCHNEIDER NACHTREIHER/40E スティールヘイズをつくる。


Zガンダムのながいながい製作記も終わりましたので次はテンポ良くいきますか。我が人生初のアーマード・コアです。非常に複雑な構造をしていますがテンポ良くいけるんですかね笑


各ユニット毎にすげえ大層な名前がいちいち付いてます笑
多分こういうユニット単位で組み替えたりできるんですかね?原作ゲームをやったことがないため憶測ですみませんが。


組立説明書の順番がよくわからなかったので私は腕 → 脚と進めてみました。


ここまで来るまでもんげー時間がかかりましたね。


もうね、先が思いやられますね笑


途中で頭が慣れたのか、片脚組んだあとは割とテンポ良く組み立てることができました。


ぱち組み完了しました。


なかなかに異形なルックスで素晴らしいです。


実写版トランスフォーマーに出てきそうなデザイン。


このキットの美しさの真髄は側面にあるかと思いますね。


後ろ姿も隙がありません。


脳内でどう仕上げようかというプランはこのキットを購入した時から決めておりましたので後はそれを実行するだけです。


HGUCザクF2と大きさ比較。


華奢な体型ですが非常に大柄です。


結構独特な構造をしており、手首はロール可動しません。その分保持力はあります。


個人的にはツノを生やしてみたいなと思っておりましたので手持ちのジャンクパーツから良さそうなのを持ってきました。


これなんなんですかね。思ったよりデカかったけどリバウの余剰パーツですかね。兎に角これを加工して取り付けます。


配色はかなり難易度が高い部類に属すると思いますね。
私は全く異なるカラースキームで仕上げるつもりです。

邪悪で美しいそのフォルムを強調する方向で仕上げていくつもりです。


あと今回は細かく複雑な形状のパーツが多いため、ある程度塊になった状態で塗装にはいろうかと思います。

合わせ目消しも一切やるつもりありません笑
形状が複雑の極みの連続なので全く気にならないためです。今回はスピードとカッコ良い仕上がりとの両立を目指します。ということで今回は以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください