ずいぶん久しぶりにハインドリーの製作を再開しました。
合わせ目消しやゲート処理も洗浄も終わっておりましたので塗装に入ります。
前回本キットに関する記事を書いたのが2023年2月18日、あれから2年以上放置しておった形です。
当時はプラモ引退しようか少し悩んでおった時期でもあったり生活が激変してプラモ製作に集中することが全く出来ない状態だったですね。
落ち着かないままぱち組みだけしてその後放置みたいなキットが沢山我が家にはあります。今年はその辺をどんどん完成させていきたいものですね。
改めて見ると箱や組立説明書に描かれているイラストがほんとカッコ良いんですよね。
良い意味でモビルスーツっぽくない、甲冑のようなデザインがまことにイけてます。
ということで今回はメカっぽさよりも甲冑っぽさを強調した仕上がりを目指します。
まず黒サフを吹きました。
お次はこちら。
ウェットティッシュを乾燥させたものを使います。数日乾燥させたものです。
乾燥したウェットティッシュを好きな形に繊維を伸ばして、
別の部品ですが、こんな感じで取り付けます。
でシルバーを吹き付け。
私はガイアノーツのEXシルバーを使いました。
吹き付けました。
でウェットティッシュを外すと、
おおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!
ピンボケしてますが(笑)いい感じなんじゃないですかね。
落ち着いてシールドの方も塗って撮影。かなり良い感じです。
これやばくない⁈
何年か前にネットでやり方が載ってていつかトライしてみようと思っていた表現手法だったのです。
でこの上に、
ガイアノーツの蛍光ブルーグリーンを吹き付けようと思います。ちょうど GM III のバイザーに使う予定でしたからね、一緒に塗装してしまいたいと思います。
あと並行してRG ジオング(クリアー版)の台座の塗装も終わらせました。黒サフベタ塗りでマットブラックな仕上がりとしました。こちらはこれにて完成となります。
明日はどうしましょうかね。予定通りいけばHGUC GM III の完成報告が出来るかも知れません。ずいぶん久しぶりの完成報告となりますので私自身大変楽しみです。ということで今回は以上です。