ドラッツェと言えば方の丸いアレですが、こいつの塗り分けはどうしたものかという方もいらっしゃるかと思います。
私の場合はまず赤を吹きます。
下地はもちろんピンクサフです。
で乾燥したらマスキングパテを詰めます。
ちなみにマスキングパテというのはこういう容器に入って販売されております。ねり消しゴムとは全く異なる質感ですがねり消しゴムのように自在に形を変えてあらゆるものにマスクする事が出来ます。
ねり消しはプラにこびりつくかんじですが、こちらはどちらかというと弾く感じで慣れるまでは買って損したななんて思っていた時期もありましたが、はじく分綺麗に剥がせるので慣れると抜群に使いやすく仕上がりも美しいです。ねり消しゴムは剥がす時カスが残る事がありますから入り組んだ場所などは特にマスキングパテの独壇場となります。
該当箇所をマスクして再度サフ吹き。
ここからは通常のグレーサフを使いました。使う塗料をどう発色させたいか、という用途に応じてサフの色を決めていきます。
本体色を吹いて乾燥した後、マスキングパテを剥がしてみました。
肘関節を後ハメ加工していきます。
ドラッツェの場合右前腕が銃になっているものを使用する際行うと便利な工作です。
ザクの腕を選択して製作する場合は合わせ目消し作業が発生しないためこの工作は不要です。
肘関節下側の逆T字上の突起を左右とも根元からカットしておきました。これで完了です。
これで合わせ目消し、塗装が完了した右前腕パーツに後から取り付ける事が出来ます。今回私はタミヤセメントで前腕に接着しました。
ちょっと組めるところまで組んでみました。
私の好みでちょっとくすんだ水色を使ってみたのですが、現物とはかなり発色が異なる写真となってしまいました。それでもカッコ良いとは思いますが。。。
あと個体差かなのかも知れませんが、股間のBJがえらくユルユルで足がすぐ垂れてくるのでボール軸を瞬着で太らせて渋めに調整しておこうと思います。
いざ組んでみるとやや単調な印象を受けます…
やはり普通に濃いブルーを塗っとけば良かったのかも知れません。
負け惜しみっぽい言い方になりますが、劇中のあの濃い青が子供の頃からちょっと苦手なんですよね。
宇宙空間をバックに飛び回る機体ですからもう少し明るい色の方が特異なシルエットが映えるんじゃないかと、子供ながらに当時の私は思ったものです。
こういう淡い水色系なら劇中で共演するF2のグリーンともリックドムⅡのパープルとも被りませんし。
ここから思い切ってテコ入れしようと思います。
脚部に相当するブースターと背中のスタビライザーを取り外しました。
そこにロシアンエアクラフトブルーを吹き付け。
実はこういうアイテムを最近買ったのです。
ヘックス迷彩マスキングシールと、
メルト柄マスク。
メルト柄は別の製作中キットに使うために購入しまして、今回はヘックス迷彩をドラッツェに施して単調なカラーリングにメリハリを与えて色気を加えたいと思います。
図らずも今回本体色に使った塗料はいずれもソ連〜ロシアンなものとなっておりました。
どちらの塗料も当ブログでは頻繁に使用しているのですが誠に色気のある発色でスケモでもキャラものでも大活躍するため私は常備しています。
試しに背景を明るくしたらかなり現物に近い発色で撮影出来ました。
今回はこの背景で完成報告しましょうかね、ここから先は追加塗装を行った後スミ入れを行い、すでにスミを入れた箇所は綺麗に拭き取ってから水転写デカール貼りとなります。
この一連の工程を今夜行えれば明朝から夕刻までガッツリ乾燥させる事が出来ますので気候的にも明日夜トップコート吹いて完成報告という段取りでいける筈です。まあ万事上手くいけばという場合の話ですが。という事で今回は以上です。