今年購入したプラモですが初出は2015年です。当時パルテノン神殿などもキット化されたのでそちらの再販もかかれば是非とも抑えたいものです。
イタレリやドイツレベルあるあるなキャラメル箱の中はこんな感じ。
本体は気合いの一発抜き!樹脂の塊感が袋越しに伝わってきます。
組立説明書。中綴じカラー印刷で豪華です。
気合いの入った解説が書かれておりますが、半分イタリア語、半分英語なので文章量はそんなでもないですよ。わたくしイタリア語は全く読解できませぬ。
フランス人がアメリカ独立を祝って作った巨大な銅像をイタリア人がプラモ化してアメリカに一度も行ったことない日本人の私が組むというのは何とも不思議です。
いきさつだけでなく写真も色々掲載されてて見応えがあります。
わたし自由の女神についてなんの知識も持っていないのですが、これ銅で作られてたんですね。あの青い外見は塗装ではなく緑青なんすねー勉強になります。
パーツ数わずか12個!サイコーです。
地球上すべてのプラモがこれくらい少ない部品数だったら良いのに笑
女神?部分かなりすごいですよ。冠のみ別パーツでそれ以外は一発抜きです。プラモのインジェクション成型としてはかなりの力業なんじゃないですかね。
樹脂がムク材のようにひとつの塊として成型されておりますがヒケが目立つという様子もありません。
がっつり野太いゲートは残し気味にカットしてデザインナイフなどで慎重に攻めていきましょう。
あっという間に組み上がりました。
何といっても部品数12ですからね笑
何気にマルチカラーキットですのでそのままでもイメージに近い仕上がりとなります。これスミ入れやウォッシングするだけでも相当映えると思いますね。
今日買ってきた生唐辛子と大きさ比較。
博多では9月ごろにはこれが房で安く買えます。輪切りにして麻婆豆腐にぶち込んだらめちゃくちゃうまいです。
HGUCザクF2と大きさ比較。
結構大きくて見応えがあります。重厚感のある仕上がりを目指したいものです。ということで今回は以上です。