たまには外に出てみましょうかね。長崎へ行ってまいりました。今年二回目の長崎ですが博多から行くには乗り換えが必要だったりして長旅となります。
長崎駅から路面電車に乗って「平和公園停留所」というとこでおりまして、ちょっとあるくとプラモ屋があります。
模型のツキオカ 〒852-8034 長崎県長崎市城栄町12−11。
同店真上にあるアパートの部屋には「空室あり」の看板が。
ここに住んだら家賃よりプラモ代に金ぶっこんでしまいそうですが住んでみたいものです。
年季の入った往年のガンプラ達が大量に飾られております。ガンプラに紛れてひょっこりドラムロ?がおりすね。ドラムロはHG化されたら是非作ってみたいですね〜
美しく仕上げられた帆船の模型は圧巻のひとことで、手前にはこれまたかなり年季の入ったリアルタイプカラーガンダム。作風的にもしかしたら私が産まれたころくらいに作られたのではないでしょうかね。
店内の撮影も許可をいただきましたが興奮して撮り忘れました。ガンプラも置いてますが、スケモが非常に強いです。特に飛行機は強力なラインナップとなっておりましたね。スティレットが売ってました。現在円安故かちょっと予算オーバーで買えませんでしたね。他にも思わぬ掘り出し物がありましたので是非でお確かめください。
個人的にはエレール 1/24 BMW328も欲しかったですね。予算オーバーで我慢しましたけど。次行った時あったら買うかも。
でっかいゾイドとゼータガンダムが飾ったました。相当年季が入ったものなのではないでしょうかね。
個人的にうまいなーって思ったのはこの 1/35 マシーネンクリーガーですね。台座の使い方が私と似ています?というかそもそも立方体の台座を使うのは Ma.K. 界隈の方々が盛んにされていて私がその影響を受けたのが本当のところですが笑。
台座のディテール表現は是非とも真似させていただこうと思いました!カッコ良いです。
で結局私はこれを買いました。久しぶりに潜水艦やってみますかね。
原潜とは違ってミーネンロイマーみたいにかなりずんぐりむっくりしたガッチリ体型が面白いなと思いましてね。価格も手頃でパーツ数すくなめで何よりでかい。これは模型映えするな、と。
ミーネンロイマーといえば当ブログでも6年ほど前に一回作ってますのでよかったらみてやってください。ちなみにもう一箱積んでますのでまた今年やりたいですね。今やレアキットですが、なんとツキオカにも在庫がありましたよ!ということで今回は以上です。
はじめまして、私は長崎市民です。
模型のツキオカ懐かしです、小中学生の頃良くプラモデルを買い、高校生位からしばらくエアーガンにハマリ気味にお世話になっていました。
御主人が亡くなられてから遠のきましたが、記事を見て久しぶりにツキオカに行ってみようと思います。
キョンシーさん
コメントありがとうございます!
ご来店のきっかけとなれて幸栄です!
古き良きプラモ屋といった感じですっかり虜になりましたね。
長崎市内に行った際はまた必ず立ち寄ろうと思います!
今後ともご高覧のほど何卒よろしくお願い致します!!
そのシャアザク、ジムなどのキットは1980年代からずっと飾ってありますよ
子供の頃から変わらないディスプレイです
タケさん
コメントありがとうございます!
そうだったんですね、かなりの迫力というか風格がありました。あのガンプラたちは40年以上城栄町の風景を眺めていたんですね〜
そう考えるとガンプラ誕生からもうすぐ半世紀ですか、もう文化の領域に突入しておりますね!
今後ともご高覧のほど何卒よろしくお願い致します!!